fc2ブログ


GOOD ON THE DANCEFLOOR

GOOD ON THE DANCEFLOOR
OFFICIAL
Twitter
MySpace(Label)

レーベル/パーティ"GOOD ON THE DANCEFLOOR"のオフィシャル・ブログです。

[ABOUT US]
東京発のレーベル/パーティ。Arctic Monkeysの曲名から名づけられたこの集団は、上の世代には持ち得ない、自らの世代ならではの感覚を証明することを目的として、2007年6月に結成。バンド/DJ/デザイナー/ライター/フォトグラファーなど、現在複数のメンバーによって構成されている。個々での活動に加え、GOOD ON THE DANCEFLOORとしてもイヴェントやパーティーを不定期に開催。2009年秋にはレーベル初のコンピレーションCD『ALT A NATIVE SYNDICATE』をリリースし、国内をはじめ、北米/欧/豪にも配信リリースしている。

contact me :P
info@goodonthedancefloor.com

[NEWS]
2009年9月にリリースされ、日本を代表するエレクトロ・ユニット80kidzのメンバーをはじめ、熱心な海外インディ・リスナーから、国内新世代インディ・バンド・ファンまで、多方面から絶賛の声を浴びた、東京の新世代レーベル"GOOD ON THE DANCEFLOOR"による、今後活躍が期待される新型バンドを集結させたコンピレーション『ALT A NATIVE SYNDICATE』。紅一点として参加したNu clear classmateが待望の単独作を遂にリリース!
------------------------------------------------------------
USインディ新世代と共振するサウンドに、コケティッシュな女性ヴォーカルを乗せた、日本発のキッチュな個性。この最新EPでは、Washed OutなどのGlo-Fi、Nite Jewelらが牽引するインディ・シンセ・ディスコ、そして時流のエレクトロ・ポップなどを、軽やかに横断している。わずか半年ほど前にリリースされたレーベル・コンピ収録曲と比べると、目が覚めるほどの音楽的な飛躍ぶり。ただ今メキメキと成長中の新世代二人組に、ぜひ注目を!
-小林祥晴-
------------------------------------------------------------
失礼を承知で正直に言うと、彼女たちがここまでの作品を仕上げてくるとは全く思っていませんでした。日々から逃げ出したい気持ち、マリア様に包まれてただただ安らかに眠っていたいという欲望と、それが叶わざる願いであることが転化した、やすりのような手触りの不機嫌な殺気。2010年に生きていく感覚そのままの音楽です。
-田中亮太(JET SET KYOTO/mogran'BAR)-
------------------------------------------------------------
Nu clear classmate 『Lick The Star』
2010/04/16 ON SALE
GOOD-1002 / including 5 songs 1,300yen (tax out)
1. Blank World
2. Causeless Pain
3. The Nearest Faraway
4. I Know I Know
5. I Leave The Parade Wearing A Dress

Packages: Japan
I-tunes: Japan, US, UK, EURO, Australia, New Zealand
buy on iTunes
その他詳細はコチラ

[NEXT PARTY]
????????????

全ての公演のチケットは予約を受付けております(一部除く)。
予約をご希望される場合は、「お名前」「希望の日にち」「枚数」をご記入の上、info@goodonthedancefloor.com宛にメールをお送り頂ければご予約を承ります。
下記のチケット予約フォームからもお気軽にご予約が可能です↓↓↓


[RELEASE INFORMATION]
【GOOD ON THE DANCEFLOOR】のレーベル部門が、新たに【GOOD ON THE DANCEFLOOR DISK】として始動!!!!!! 記念すべき第一弾リリースとして、初のレーベル・コンピレーションCDを2009年9月25日にリリース!!
------------------------------------------------------------
海の向こうの同世代へのシンパシーと、隣り合う君とのディスコミュニケーション。2つの同時代性の狭間で軋む音、火花。青く、眩しい。
-田中亮太 (CLUB SNOOZER / JET SET)-
------------------------------------------------------------
世界と同感覚で進行中の東京インディー・シーンをリアルに感じられる、グッド・コンピレーション! この衝動と感覚を忘れずに、リリースを続けてくれることを期待しています!
-JUN (80kidz)-
------------------------------------------------------------
GOOD ON THE DANCEFLOOR DISK compilation
V.A. 『ALT A NATIVE SYNDICATE』
2009/09/25 ON SALE
GOOD-1001 / including 10 songs 1,800yen (tax out)
1. To Pieces / AAPS
2. Spin of School / Nu clear classmate
3. Social Evils and a Potato [Hamon Mix] / The New House
4. Jr. / White Scooper
5. Marble Nuts / Nu clear classmate
6. Tailors of OZ / AAPS
7. Up Bends / White Scooper
8. Pale Boy / The New House
9. Marble Nuts [Bamian Remix] / Nu clear classmate
10. Up Bends [Lapin Remix] / White Scooper

Packages: Japan
I-tunes: Japan, US, UK, EURO, Australia, New Zealand
buy on iTunes
その他詳細はコチラ

White Scooper 1st CD 『Thousand Valleys』
2008/06/10 ON SALE
GOOD-001 / including 7 songs 500yen (tax out)
1. C.Farmeres
2. Behind The Lights
3. Ya Ya Ya
4. Proco
5. Vigger
6. Nightram
7. Mornin' Giraffe
Art work by SAFARI.

取り扱い店舗
■JET SET (京都/下北沢)
【HP】【地図】【WEB通販】
■disk union各店
お茶の水駅前店、神保町店、新宿本館B1、下北沢店、吉祥寺店、
中野店、国立駅前店、池袋店、町田店、淵野辺店、稲田堤店、
横浜関内店、横浜西口店、津田沼店、千葉店、柏店
【HP】【店舗一覧】
■Sunrain Records (高円寺)
【HP】【地図】【WEB通販】

チケット予約フォーム
こちらでGOOD ON THE DANCEFLOORの各イベントのチケット予約が出来ます。ご利用ください。

名前:
メールアドレス:
日にち/イベント名:
枚数(質問などもどうぞ):

ブログ内検索
QRコード
QRコード
検索用

we love

!!! 1965 2 Many DJs 24Hour Party People 80kidz 8otto 100s Abake Abraham Cross Adam Sky Adel Air Akufen Alan Ball Air France The Album Leaf Alter Ego Altz Alphabeat Alloverallareover American Amy Winehouse Apparel Anavan ANDREA CREWS Andrew Kendall Andy Warhol Animal Collective Anna Tsuchiya Annie Aphex Twin The Apples In Stereo The Arcade Fire Arctic Monkeys Art-School Asian Dub Foundation Asian Kung-Fu Generation Ash A Sunny Day In Glasgow Atlas Sound At The Drive-In Audion Au Revoir Simone Aus Autechre The Avalanches Avengers In Sci-Fi badly drawn boy Back Drop Bomb Babyshambles Bamian The Band Apart Bang Gang Deejays Basement Jaxx Battles The Bawdies The Beach Boys Beastie Boys The Beatles Beck Beirut Belle & Sebastian Ben Folds Five Benga Ben Sharn Bernhard Willhelm Best Fwends Biff Bang Pow! Big Star The Birthday Bishi Bjork The Black Ghosts Black Kids Black Rebel Motorcycle Club Blast Head Bloc Party Bloodcat Love Blood Red Shoes Blood Thirsty Butchers Tha Blue Herb Blur Boards Of Canada Bonde do Role Bonjour Records Boom Boom Satellites Boredoms Born Ruffians Boys Noize The Boy Least Likely To The Bravery Breakfast Brian Jonestown Massacre The Brixton Academy Broken Social Scene The Buffalo Bunch The Bumblebeez Bump Of Chicken Buraka Som Sistema Burial Bushmind The Buzzcocks Bright Eyes British Sea Power Busy P Cabanne Cajuan Cajun Dance Party Calvin Harris Camera Obscura Cansei De Ser Sexy The Capes Cassette Playa Cat Power Cazals Chaki The Charlatans The Checks Chemical Brothers Chicks On Speed Chris Cunningham Christian Joy Chromeo C.I.A. Cibo Matto The Cigavettes Citizen Clammbon Clap Your Hands Say Yeah Clark Clarky Cat Chim↑Pom The Clash Coachella Coburn Cocorosie Coldcut Cold War Kids Colette Comanechi Comeback My Daughters Converge Corinne Bailey Rae Cornelius Cornershop Cosmic Wonder Cosmo Vitelli Chairlift The Coral Crackhaus The Cribs Creation Records Cristal Castles Crookers CSS Cubismo Grafico Cubismo Grafico Five The Cure Cut Copy DaDa KingZ Dada Life Daedelus Daft Punk Daggers Damien Hirst Dandi Wind Dan Le Sac vs Scroobius Pip Darek Darkel Darren Emerson Datarock Dandy Warhols David Fincher David Lynch David Sylvian Ddjjs Dead Disco Death From Above 1979 Death In Vegas The Death Set De De Mouse Deep Dish De La Soul Delta Sonic The Departure Derrick May Devendra Banhart DFA Diane Arbus Dick Bruna Digitalism Dinosaur Jr Diplo Dirty Pretty Things Dirty Projectors Disco Drive Disco Teenage Kicks Disco Twins Dizzie Rascal Dj Baku Dj Hikaru Dj Kentaro Dj Mehdi Dj Nobu Does It Offend You, Yeah ? Domino Doopees Doping Panda Douglas Coupland Doves Dreadeye Dreamburger Drocie Dubsided Duffy Eater ECD Echo & The Bunnymen ED Banger Editors Edward Gorey Eight Legs Electric President Electrocute Elmo El Presidente Ellegarden Elliott Smith Eminem The Enemy Enlightenment Erase Errata Erol Alkan Exlovers Escalator Records Esg Everybody Else Excuse Me Factory The Faint Fancy Him Fantastic Plastic Machine Fatboy Slim The Feeling Feist Find Gask The Fits The Flamin Lips Flipper's Guitar Fischerspooner Fishmans Fountain Of Wayne First Aid Kit Foals Foreignland Four Tet Fox N' Wolf France Gall Frank Owen Gehry Franz Ferdinand The Fratellis Friendly Fires Fred PEerry The Free Design Freeform Five Fuck Buttons Fuji Rock Festival The Futureheads Future Terror Gang Of 4 Ganban Night Gangway Gas Book Georgie James George Harrison Gildas & Masaya Glass Candy Glastonbury Festival Glasvegas The Glimmers Gnarls Barkley Going Steady Goldfrapp The Good Life The Good,The Bad And The Queen Goose Gorillaz Golden Silvers The Gossip The Go! Team Graham Coxon Green Day Grind House Group Inou Group Of People Guns N' Bombs Hadouken ! Hal Happy Mondays Hard-Fi Hard To Explain Headman The Heavy Henry Darger Henrik Vibskov Herbert Hercules and Loveaffair Herve Hi-Standard The Hives The Holloways Holy Hail The Hoosiers The Horrors Hot Chip Hot Gossip Hot Hot Heat House of Holland i-D Idlewild iLL I Love You But I've Chosen Darkness I'm From Barcelona In Corridors Individual Orchestra Inez van Lamsweerde & Vinoodh Matadin The Infadels InK Institubes Interpol i-WARP Jack Kerouac Jack Penate Jackson And His Computer Band Jacques Tati The Jam James Ford James Holden James Jarvis Jamie Lidell Jan Svankmajer Jay-Z Jean Luc Chainsaw Jeff Mills Jence Jerry Jesse Rose Jet Jimmmy Eat World Joakim Joanna Newsom John Lennon Johnny Boy Johnny Foreigner The Jesus & Mary Chain Johann Johannsson Joy Division Julie Verhoeven Junior Senior Justice KAFKA Kaiser Chiefs Kanye West Kap10Kurt Karafuto Kate Nash Kathy Kavinsky Koko Von Napoo KAWS The Kbc Ken Ishii Ken Yokoyama Keith Kerrier District The Killers The Kills Kings Of Convenience Kings Of Leon Kim Kitsune Klanguage Klaxons The KLF The Knife The Kooks Kraftwerk Kris Menace Kunoku Ladyhawke Lady Sovereign Larrikin Love The La's Late Of The Pier Laura Marling Laurent Garnier LCD Soundsystem Le Tigre LFO Liars The Libertines Lightspeed Champion Lillies and Remains Lillica Libertine ! Lily Allen Limited Express(has gone?) Linda Lindstrom Little Barrie The Little Flames Little Man Tate Locksley Lo-Fi-Fnk Long Blonde Lostage Love Psychedelico Love of Diagrams The Long Blondes Los Campesinos! Lost Penguin Love Is All Luke Vibert Lovely Chords The Lowbrows Low Vision Magnus Carlsson Malajube Mando Diao Magistrates Marios Mark Ronson Martin Margiela The Marz Volta Massive Attack Material Boy Matisyahu Matthew Barney Maximo Park Memphis Industries Merlin Bronques Metamorphose Metro Area Metronomy Mew M-flo MGMT M.I.A. Mice Parade Michel Foucault Michel Gondry Midnight Juggernauts Mika Milo? Forman Ninja Tune Miaou Minor Threat The Mirraz The Misshapes Mixrooffice M/M Paris Moby Modeselektor Modest Mouse Mo-dettes Modular The Mogs Mogwai Mondo Grosso Monica Uranglass Monobright The Moog Cookbook The Morning After Girls Mo'some Tonebender Moving Units Mr Been Mr Oizo MSTRKRFT Mu Mum Mumm-Ra The Music My Bloody Valentine Mylo Mystery Jets Nanamine Nathan Fake Nathan Michel Neon Neon Neon Plastix N.E.R.D Neu! New Cassettes New Order The New House New Young Pony Club Nan Goldin Natalie Wood Neon Neon Nigel Godrich Nightmoves Nightmares On Wax Niki De Saint Phalle Nima Nourizadeh Nine Black Alps Nine Inch Nailes Ninja Tune The Novembers Noze No Age Nu Clear Classmate Nujabes Nyantora Nylon Oasis Oceanlane Ogre You Asshole Olav Basoski Oldenburg Opera Operator Please Optimo The Ordinary Boys Orange Juice The Orb Oskar Fischinger Ox.Eagle.Lion.Man Pacific! Pam Para One Pains of Being Pure at Heart Passions The Pastels Patrick Wolf Pavement Payback Boys Peaches Pedro Winter Pepe California Peter Bjorn And John Peter Saville Peter Max Pet Shop Boys Pharell Williams Phoenix Phantom Planet Phones Pig Radio the pistolas The Pipettes Pixies Placebo Plan B Polysics Poney Poney The Pop Group Pop Levi Portishead Postal Service Prefab Sprout Prefuse 73 Pre-School The Presets Primaly 1 Primal Scream Prodigy Prototypes Psapp Punks Jump Up Queens Of Noize Quentin Tarantino Quiero Club The Raconteurs Radiator Radio 4 Radioclit The Radio Dept. Radiohead Radio Slave Radwimps The Rakes Raphael Just The Ramones The Rapture R.E.M. Ratatat Rauschenberg Rat:att:agg RayGun Razors Edge RazorLight Regina Spektor Rei Harakami Remi Nicole RE:RE:RE:mojojo Resfest Reverend And The Makers Revl9n Rex The Dog Ricardo Villalobos Richard Linklater Richie Hawtin Riddim Saunter Ride Riot In Belgium Ripchord The Robocop Kraus Robot Needs Oil The Roconters Ron Sexsmith The Roots Rough Trade Rosenquist Rovo The Royal We Rubies Royksopp Roy Lichtenstein Rub N Tug Ryan McGinley Rye RyukyuDisko Saam Faramand Saddle Creek Safari Santogold Sasha Savath & Savalas Scissor Sisters Scott Herren Scouting For Girls Scuttle Scritti Politti SebastiAn Sex Pistols The Shakes Shirokuma Shitdisco The Shoes Sigur Ros Simian Mobile Disco Sinden Sing02 Skream Sleater Kinney The Slits Slowly Downward Smashing Pumpkins The Smith Smith N Hack Snoozer Snow Patrol Sofia Coppola Soft The SoftLightes Soft Tigers Solid Groove So Me Something Else Sonic Youth Soulwax Sound Team Space cowboy Spank Rock Spalta Locals The Specials Special Others Spike Jonze Spiler The Spinto Band Squarepusher Stars Stefanie Schneider Stereo Tennis Steve Aoki The Streets Strip Steve The Strokes The Stone Roses Struggle For Pride Studio Voice Studio 4℃ Sub Pop The Subways Suede Sufjan Stevens Sugiuramun Suicide Summer Sonic The Sunshine Underground Supercar Super Furry Animals Superglass SUPER SUPER Supersystem Surkin The Suzan Switch Syrup 16g Tacteel Takagi Masakatsu Talking Heads Tahiti 80 Tangerine Dream Taikoclub Teenage Bad Girl Teenage Fanclub The Teenagers Teki Latex Telefon Telepathe Tel Aviv The Telephones Television Tepr Theoretical Girl Terry Roison Terry Zwigoff Test Icicles These New Puritans Tomas Andersson Tommy Guerrero Thomas Bangalter Thomas Brinkmann Thom Yorke Those Dancing Days Thieves Like Us Tiga Tilly and the Wall Tim Deluxe The Ting Tings Tokyo Police Club Tomas Andersson Tom Middleton Tommy Guerrero To My Boy Tom Ze Tortoise Trafalgar Trash Fashion Travis TTC The Twang Twisted Charms Two Gallants Uffie Ultra Brain Unchain Undercover Underworld U2 Vampire Weekend Vanessa Van Basten Van She Vanshe Technologic Valerie Phillips Vermilion Sands The View Vanity The Velvet Underground Vermilion Sands The Verve The Vines Vincent Markowski Vinyl Junkie Vitalic Von Sudenfed V∞REDOMS Wagon Christ The Wannadies Warp We Are Scientists Weezer Wes Anderson We Start Fires The Whip White Scooper The White Stripes The Whitest Boy Alive Whitey The Who Why? Wichita Wigs Wild Beasts Wire Wolfgang Tillmans XL XTC Yanokami Yatt Yeah Yeah Yeahs Yellow Magic Orchestra Yelle Yo La Tengo Yonderboi Young Lovers Yppah YSP Yuksek Zongamin Zutons 赤犬 浅田次郎 浅野いにお あふりらんぽ 伊坂幸太郎 石野卓球 稲葉英樹 宇川直宏 羽海野チカ 大沢伸一 小沢健二 大竹伸朗 尾田栄一郎 おとぎ話 大人計画 小山田圭吾 棚田康司 ギターウルフ 銀杏Boyz 草間弥生 クラムボン くるり ザ・クロマニヨンズ 小池桂一 サイプレス上野とロベルト吉野 桜井鈴茂 佐藤秀峰 サニーデイサービス 鹿野淳 渋さ知らズ 清水祐也 しりあがり寿 信藤三雄 砂原良徳 スーパーカー スチャダラパー スマーフ男組 曽我部恵一 相対性理論 田島一成 田名網敬一 田中宗一郎 谷川俊太郎 電気グルーヴ 東京事変 タカノ綾 タナカカツキ 田中フミヤ チャットモンチー 谷岡ヤスジ 長尾謙一郎 中込智子 仲真史 中村一義 奈良美智 野田努 ノンポリラジカル ハイロウズ ハナレグミ 髭 藤子不二雄 ブルーハーツ フルカワミキ 古谷実 堀江博久 前野健太 ゆーきゃん ゆらゆら帝国 横尾忠則 松本大洋 村上春樹 珍しいキノコ舞踊団 森見登美彦 やけのはら ラーメンズ リリー・フランキー

T.H.A.N.K.S.

2014.10.19 sun "コロネコロス"
コロネコロス

“コロネコロス”
http://cornecoros.tumblr.com/
2014.10.19 (Sun)
venue: BATICA, Ebisu
open/start: 18:30/19:00
adv/door: 1,500yen(+1drink) / 2,000yen(+1drink)

〈LIVE〉
英一と原田いただきとこせゆうへい


おひたしアナル+KOITAMA


§✝§


LAME2FAME


Cheektime温度


〈DJ〉
ry01
http://goodonthedancefloor.blog122.fc2.com/

West Side Boys
http://wbstokyo.blogspot.jp/

Tetsuya Suzuki (TOPGUN)
http://topgundisco.blogspot.jp/

〈Shop〉
Wham
http://wham.flavors.me/

******************************

 来週、19日の日曜日に、原田いただきが主催する、“コロネコロス”という初パーティがあります!
 嬉しいことに、僕もDJさせて頂きます!!

 原田いただき(通称いたさん)は、前々回のポストで触れた通りCanopies and Drapesのchickによるラッパー名義で、今回のパーティでは、英一くん(謎のNeko愛好家。借り物狂四郎というユニットでもラップしています)とユニットを組んで初ライヴを行います(DJは、こせゆうへいさん!)。全貌がいまだに明らかにされていないだけに、一体どんなライヴをするのか気になるところですが、先述のポストでも紹介した原田いただき名義の「たいくつの部屋」に続いて、つい先日、新曲「Sunday feat 英一」が公開されたので、まずはこちらを聴いてみてください(このポストの一番上にも貼ってあります)。メランコリックでガーリー、ドリーミーだけどアンニュイな世界観のラップ&トラップだった「たいくつの部屋」と比べると、こちらはベッドルームからストリートへ颯爽と飛び出したかのようなカジュアルなヒップ・ハウスで、ヴァンパイア・ウィークエンドやヴァレリー・フィリップス、アントニー・ゴームリー、まんだらけ……といったワードが共存しているのが不思議なような、でも、すごく現代的なような、そんなトリックが散りばめられた1曲です。つまり何が言いたいのかというと、この2曲の振れ幅によって、彼女たちが一体どんなライヴをするのか、いよいよ解らなくなってきたということ(もちろん、良い意味で!)。他の曲も気になるので、彼女たちのパフォーマンスも含めて、僕自身も来週の“コロネコロス”がめちゃめちゃ楽しみです!

 そしてこの日は、他の出演者の方々も激濃厚につき、詳しくは“コロネコロス”のtumblrをチェックして頂ければと思います(上にもサンクラやYouTubeを貼ったので、ぜひチェックしてみてください)。
 
 ここでも少し紹介させて頂くと……、おひたしアナル+KOITAMAは、ナードとギャングスタが渾然一体となったラップ&ビートが痛快な2人組。8月にリリースされた、森光光子やMCビル風も参加した『ACID ANAL EP』は、猥雑なコラージュが施されたアートワークそのままに(なお、今回のパーティのフライヤーもおひアナさんによるもの!)、混沌としたラップが耳を惹きますが、哀愁漂うロマンティックな一面も垣間見えたり、そのギャップにぐっときます。§✝§は、ヴェイパーウェイヴ以後ともいえる、ポスト・インターネット的な匿名性の高い奇妙な意匠が異彩を放つ3人組。そのエクストリームな魅力は、彼らのホームページにおけるヴィジュアル・アートがよく物語っています。上にライヴ動画を貼りましたが、ローブで全身を覆い、VJやライティングを駆使した儀式的なパフォーマンスは、凄絶の一言。LAME2FAMEは、ex. NILE LONG(The Brixton Academy)のSIMさんによる新しいプロジェクト。オリジナル音源は未発表ながら、先駆けて公開されたMIXでは、90年代のR&Bへの憧憬が滲み出ていただけに、グルーヴィなリズムとビートを聴かせてくれるのでは……と期待しています。Cheektime温度は、エスキモ、セケンシラズ、MantaschoolことMC.sirafu、そしてVIDEOTAPEMUSICの4人から成る、インディ・ラップ・グループ。2011年にリリースされた自主制作盤『温度1』や、2012年初頭にSoundCloudで発表された「真っ青に染まれ」など、その素敵すぎるグループ名にぴったりの、ほてった温度感が心地よいです。また、DJとしてWest Side BoysとTetsuya Suzuki(TOPGUN)、そして僕が参加し、さらにショップとしてWhamちゃんがZINEを販売する予定とのことで(『ZAK JAPAM』最新号!)、ライヴもDJもショップも、楽しみだらけな一夜になりそうです!

 なお、チケットの予約は僕の方でも受け付けておりますので、メール(ry01good@gmail.com)もしくはTwitterにて@ry01_GOTDF宛にリプライかDMを頂ければと思います。

 というわけで、来週の19日の日曜日は、ぜひぜひ恵比寿Baticaに遊びにいらしてください!
 この並びでお待ちしておりまーす◎

141019korone.jpg


ry01/加藤綾一
スポンサーサイト



ry01 CM(0) 

2014.10.21 tue "kayano_soto" party :)
141021.jpg

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
kayano_soto

2014.10.21 tue
at. 渋谷 喫茶SMiLE
20:00〜24:00
¥1,500 w/2drink

Guest DJ:
Yuki a.k.a. TEDDMAN(Booty Tune)

DJs:
Akiocam
ry01 B2B Shigeru Nakamura
510373
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


 次回の"kayano_soto"@喫茶スマイルは、は10月21日の火曜日に開催!
 Akiocam、Shigeru Nakamura、510373、そして僕を加えた、いつもの4人がホストを務める、毎月恒例のベース・ミュージックのパーティです。会場を喫茶スマイルに移してからの再開後は、毎月この4人のレギュラー・メンバーのみでお届けしてきましたが、次回は初めてゲストDJとして、日本のジューク/フットワーク・シーンにおいて絶大な影響力を誇る、レーベル/クルー〈Booty Tune〉の最年少メンバーとして活躍する、Yuki a.k.a. TEDDMANを迎えます!

 僕がユーキ君のことを最初に知ったのは、パーティ再開前の今年の3月頃のことで、Akiocamが、「いま〈Booty Tune〉に、TEDDMANというやばい若手がいる」と真剣な顔をして話していたのが印象に残っています。その後、〈Battle Train Tokyo〉や〈HIGH & LOW〉をはじめとした〈Booty Tune〉が関わるパーティに遊びに行く中で、ユーキ君と知り合い、そしてつい先日の〈HIGH & LOW〉(〈Booty Tune〉クルーのDJ&トラックメイカーが勢揃いした、ナイス・パーティでした!)にて、念願だった、彼のDJプレイを初めて味わうことができ、ガツンとやられてしまった次第です。彼は元々の出自がヒップホップとのことで、そのB-BOYなスタイルと、トラッピーなジュークを織り交ぜたプレイがめちゃめちゃクールでした。



 そのDJとしての早熟っぷりから、トラックメイカーとしての活動にも期待が高まる中、先日、ついに初EP『WHERE MY DAMN LAPTOP​!​? EP』が自身のBandcampにてリリースされました。フリー・ジャズとスポークン・ワードをサンプリングした、「Human Language」の煙にまみれた黒さが特に強烈なので、まずは上のプレイヤーからご一聴あれ。「ゴ、ゴ、ゴ、ゴ、ゴーーースト」と繰り返しチョップされる「Leave Ya Ghost」(「ゴースト」といえば、Paisley Parksの『Бh○§†』の印象が強いですが、伝統的な声ネタなんでしょうか)や、煌びやかでメロウな「Taste Your Love」、そしてクリーヴランドのラッパー、King Chipの「The Truth」のジュークド・アウトなどなど、初EPながら多彩なトラックメイクが魅力的で、その引き出しの多さと、落ち着き払ったタッチには感服です。渋谷でDJ機材を全て置き引きされた(許せない……)ことが、このEPをリリースするきかっけになったそうですが(このEPの利益は、機材費にあてられるとのこと)、純粋にもっともっといろいろなトラックを聴いてみたいなと思いました。今後のリリースにも期待したいです。

 ということで、10月21日の"kayano_soto"は、Yuki a.k.a. TEDDMANを迎えて開催します! 〈Booty Tune〉クルーのAkiocamも、負けじとジュークやゲットーな音楽をかけてくれると思うので、ジューク/フットワークが盛り上がる一夜になりそうです。もちろん、Shigeru Nakamura、510373、そして僕もベース・ミュージックとそれにまつわる様々なダンス・ミュージックをガシガシ鳴らしていきます!
 なお、ユーキ君は22日の水曜日に、〈RED BULL MUSIC〉が主催する〈Lost in Karaoke〉というライヴ・ストリーミングにも出演するので、"kayano_soto"の次の日は、ぜひこちらもチェックしてみてください。〈Booty Tune〉のD.J.Aprilことジャガーさんをはじめ、〈Battle Train Tokyo〉クルーによるプレイを自宅で聴けちゃう、とてもお得で面白そうなストリーミングです(他にも、〈Maltine〉と〈Bunkai-Kei〉のコラボなども!)。21日は喫茶スマイル、22日は自宅。2日連続でユーキ君のDJを楽しんでもらえれば本望ですね。

 "kayano_soto"は、次回のみ、水曜日ではなくて火曜日の開催です! 21日の火曜日は、ぜひ喫茶スマイルへ!!


******************************


 ……あっ、前回のパーティの報告が漏れていたので、最後にセットリストだけ。
 パーティ・レポートやトラック紹介は、〈kayano_soto〉ブログにつらつらと書いたので、そちらもチェックして頂けると嬉しいです。

2014.09.24
"Kayano_soto" @喫茶SMiLE DJ SETLIST


mirrorball inferno - "Have a sex, kanchi"〈Maltine〉
Teen Runnings - "Don't Take Me Down"〈Sauna Cool〉
平賀さち枝とホームカミングス - "白い光の朝に(やけのはら remix)"〈Second Royal〉
YUKI - "誰でもロンリー(やけのはら remix)"〈Epic〉
Saint Pepsi - "Fiona Coyne"〈Carpark〉
soleil soleil - "Love is The Greatest Refreshment in Life ft. Litllebear"〈neo mo-de〉
Ryan Hemsworth - "Cream Soda ft. Tomggg"〈self-released〉
ILoveMakonnen - "Tuesday ft. Drake(Star Slinger House Edit)"〈self-released〉
Sade - "Smooth Operator(Star Slinger Remix)"〈self-released〉
Kane West - "gameset"〈PC Music〉
Kero Kero Bonito - "Kero Kero Bonito(マクロスMACROSS 82-99 Remix)"〈self-released〉
禁断の多数決 - "ちゅうとはんぱはやめて ft. 泉まくら(Tomggg remix)"〈術ノ穴〉
G.RINA - "Utsusemi"〈Melody&Riddim〉
Bok Bok -"Melba's Call ft. Kelela"〈Night Slugs〉






ry01/加藤綾一
ry01 CM(0) 

"kayano_soto MIX Vol.3" by ry01


▼Tracklist▼
Torn Hawk - "I’m Flexible"〈Mexican Summer〉
Ryan Hemsworth - "Ryan Must Be Destroyed(Wave Racer Remix)"〈Last Gang / Future Classic〉
原田いただき - "たいくつの部屋(demo)"〈self-released〉
Kero Kero Bonito - "Sick Beat"〈Double Denim〉
HAZY from RAP BRAINS - "- 平成 -"〈self-released〉
Have A Nice Day! - "Foever Young"〈オモチレコード〉
Saint Pepsi - "Fiona Coyne"〈Carpark〉
Charli XCX - "Boom Clap(Aeroplane remix)"〈Atlantic〉
Teen Runnings - "Don't Take Me Down"〈Sauna Cool〉
QT - "Hey QT"〈XL〉
Thy Slaughter - "Bronze"〈PC Music〉
Doss - "The Way I Feel(Life Sim Remix)"〈Acéphale〉
坂本真綾 - "Down Town(Musicarus DiscoGarage Edit)"〈self-released〉
禁断の多数決 - "ちゅうとはんぱはやめて ft. 泉まくら(Tomggg remix)"〈術ノ穴〉
Aphex Twin - "minipops 67 [120.2][source field mix]"〈Warp〉
Ikonika - "Strawberry Underlay"〈Hyperdub〉
Tessela - "Rough 2"〈R&S〉
Demdike Stare - "40 Years Under The Cosh"〈Modern Love〉
The Feeling - "Love It When You Call"〈Island〉

 "kayano_soto"のブログではすでに告知していましたが、初めてMIXを録りました!
 まずは、上のプレイヤーもしくはリンクから聴いてみて頂けると嬉しいです!!!!!!

 同パーティのマンスリーMIXシリーズということで、"kayano_soto"でDJをやる感じを意識して、拙いながらも録ってみました。MIXを録るのは初めてのことだったので、スキル不足ゆえに、泣きながらの作業が続きましたが、何とか形にすることができた気がします(繫ぎや音質など、まだまだ至らない点が多いですが……)。苦労した録音作業に対して、選曲は割と悩まずに決めることができて、今、自分が好きなものをいろいろ詰め込んでみたら、結果的に、(自分で言うのもアレですが)割と横断的なMIXになりました。サンクラのページにもいろいろタグ付けしてみましたが、ヒップホップ、ラップ、ディスコ、シンセ・ポップ、バブルガム・ベース、アニソン、ジャージー・クラブ、IDM、UKベース、インディ……、ベース・ミュージックを基盤にして、非ベース・ミュージックも織り交ぜながら、とても今っぽいMIXになったかと思いますので(Akiocam命名、「今でしょ」MIX)、ぜひぜひご一聴の程を宜しくお願い致します!!

 本当は全曲解説みたいなのをやりたかったんですが、めちゃめちゃ長くなりそうなので、それはまた別の機会に。ただ、今回のMIXを構想するにあたって中心となった1曲、原田いただきの「たいくつの部屋」はぜひチェックして頂きたかったので、MIXと合わせてどうぞ。原田いただきは、Canopies and Drapesのchickによるラッパー名義で、CsDs時代から(もっと言うと、Nu clear classmate時代から)脈々と受け継がれる、メランコリックでガーリー、ドリーミーだけどアンニュイな世界観が、見事に日本語詞のラップに変換しています。MIXでは、Ryan Hemsworthの「Ryan Must Be Destroyed」のWave Racerによるリミクスと、Kero Kero Bonitoの「Sick Beat」(マリオ64ネタ!)を前後に置いてみましたが、その流れで聴いて頂きたい1曲です。




 そして明日、24日の水曜日には"kayano_soto"があります!
 当日(もう明日ですが)も気合いを入れて挑みますので、まずはこのミックスを楽しんで頂いて、そして実際にパーティに足を運んで頂けたら本望です。パーティでは、ベース/ジューク/フットワーク/ダブステップ/グライム/テクノ/ハウスなどなど、今回のミックス以上に、各DJが幅広くベース・ミュージック(やそれ以外のダンス・ミュージック)をかけていますので、仕事帰りや学校帰りに一杯ひっかける感じで(ご飯類も充実してるので、夕食にもぜひ!)、喫茶スマイルへ遊びにいらして頂ければと思います! 20時から24時までやってますので、お気軽にお立ち寄りください◎


ry01/加藤綾一
ry01 CM(0) 

2014.9.24 wed "kayano_soto" party :)
140924mini.jpg

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
kayano_soto

2014.9.24 wed
at. 渋谷 喫茶SMiLE
20:00〜24:00
¥1,500 w/2drink

Akiocam
ry01
Shigeru Nakamura
510373
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 前回のパーティ・レポートの更新さえままならないというのに、気がつけばあっという間に、また"kayano_soto"の時期がやってきました! 次回のパーティは、24日の水曜日(もう今週!)、お馴染みの喫茶スマイルにて開催!

 Akiocam、Shigeru Nakamura、510373、そして僕を加えた、いつもの4人でお届けする、ベース・ミュージックのパーティです。いつも僕はシンセ・ポップやインディなんかもかけまくっているので、「本当にベース・ミュージックのパーティなの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その辺は、僕以外の各DJが最新のトレンドを押さえながらバッチリ低音を効かせてくれているので、どうぞご心配なく。普段のパーティでは、Akiocamはジューク/フットワークを、Shigeru Nakamuraはダビーなテクノ/ハウス/グライムを、510373は〈Night Slugs〉〈FADE TO MIND〉〈LuckyMe〉周辺のポスト・ベースを……といった感じで、それぞれがホットなベース・ミュージックをかけ倒しています(もちろん僕も!)。上に挙げたジャンルやレーベルにひとつでも引っかかった方は、ぜひ"kayano_soto"へ足を運んで頂けると嬉しいです("kayano_soto"のブログには、各DJのセットリストもポストされていますので、実際にどんな音楽がかかってるのかな〜と気になった方は、ぜひチェックしてみてください)。会場の喫茶スマイルはフードやドリンクも豊富なので(ビールも複数あり!)、仕事帰りや学校帰りに一杯ひっかける感じで、ふらっと遊びに寄って頂けると、きっと楽しいと思います。ちなみに僕のオススメは、ハヤシライスとハートランドのビールの組み合わせ。

 ちなみに前回のパーティはこんな感じでした(写真もいくつかアップしてます)。
 そして僕のDJのセットリストは以下の通り。

2014.08.27
"Kayano_soto" @喫茶SMiLE DJ SETLIST


森は生きている - "ロンド"〈P-VINE〉
stillichimiya - "ズンドコ節"〈Mary Joy〉
Ariana Grande - "Hands On Me ft. A$AP Ferg"〈Republic〉
Tinashe - "2 On ft. SchoolBoy Q"〈RCA〉
HAZY from RAP BRAINS - "- 平成 -"〈self-released〉
YUKI - "誰でもロンリー(Seiho remix)"〈Epic〉
Body Language - "Feel It"〈self-released〉
Saint Pepsi - "Fiona Coyne"〈Carpark〉
Charli XCX - "Boom Clap(Aeroplane remix)"〈Atlantic〉
Teen Runnings - "Don't Take Me Down"〈Sauna Cool〉
ザ・なつやすみバンド - "S​.​S​.​W(スーパーサマーウィークエンダー)"〈TNB〉
禁断の多数決 - "ちゅうとはんぱはやめて ft. 泉まくら(Tomggg remix)"〈術ノ穴〉
Wild Beasts - "Mecca(Juan Atkins Remix)"〈Domino〉
Peaking Lights - "Breakdown"〈Weird World〉
Tessela - "Rough 2"〈R&S〉
Demdike Stare - "40 Years Under The Cosh"〈Modern Love〉
Nicki Minaj - "Anaconda"〈Cash Money〉
Rustie - "Attak ft. Danny Brown"〈Warp〉
isagen - "Throw The Egg"〈TREKKIE TRAX〉

 それぞれの曲についての細かい解説は、これまた"kayano_soto"のブログに記しておいたので、今回はこの曲だけ貼らせて頂きます。



 不可解で散文的、かつ抽象的でありながらも、深層心理の背後へゆっくり迫るような、禁断の多数決が担当するフックももちろん良い……のですが、やはり、泉まくらのラップが圧倒的に素晴らしいです。彼女のデビュー曲、「balloon」の「あの子の毎日が/やけにドラマチックに見え出してから/急に笑えなくなったの」というラインは、SNS時代の強すぎる繋がりや同調圧力から転げ落ちた虚無感を見事に描いたものでした。今回の禁断の多数決とのコラボ曲でも、メランコリックでダウナーな、でもちょっぴり夢見がちなトラックに乗せて、「丹念に作り上げたしがらみの中/丁寧に練った愛の歌ハモって/ラララ」「中途半端だから/中途半端にしか/君の気持ちが気にならない」「中途半端だから/中途半端にしか/知ったところで傷つかない」といったパンチライン(というか、すべてがパンチラインといっても過言ではないはず)は、その敢えて無感情を装うかのような歌声とともに淡く、したたかな印象を残します。



 なお、前回のDJでかけたのはTomgggによるリミクス。トラックがメルヘンチックなジャージー・クラブというだけでも相当ぶっ飛んでいるのに、さらにそこに禁断の多数決と泉まくらの歌とラップが乗ると、もうめちゃめちゃカオスです……。



 といった感じで、告知&前回のセットリストでした! 9月24日の水曜日はぜひとも喫茶スマイルへ〜!


ry01/加藤綾一
ry01 CM(0) 

2014.8.27 wed "kayano_soto" party :)
20140827.jpg
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
kayano_soto

2014.8.27 wed
at. 渋谷 喫茶SMiLE
20:00〜24:00
¥1,500 w/2drink

Akiocam
ry01
Shigeru Nakamura
510373
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


 告知が遅れてしまいましたが、来週の水曜日は、"kayano_soto"8月の陣です!!

 Akiocam、Shigeru Nakamura、510373、そして僕を加えた、いつもの4人でお届けする、ベース・ミュージックのパーティです。「ベース・ミュージック」と言いつつも、前回のブログのように僕はアイドルやインディっぽいものをかけたりもしているので、その辺は定義があやふやですが、要はベースが効いたかっこいいダンス・ミュージックが沢山かかるパーティ、と捉えてもらえればと思います。パーティでは、ベース/ダブステップ/ジューク/フットワーク/テクノ/ハウスなどがよくかかりますが、〈kayano_soto〉のブログでは、各DJがセットリストやレコメンド記事をポストしているので、そちらも参考にして頂けると嬉しいです。喫茶スマイルはフードやドリンクも豊富なので、仕事帰りや学校帰りに一杯ひっかける感じで、気軽にふらっと遊びにいらしてください。8月27日の水曜日はぜひとも喫茶スマイルへ!

 また、先月から始まったマンスリーMIXシリーズでは、今回、510373がMIXを録り下ろしているので、パーティ前に楽しんでもらえると幸いです。なぜかウェアハウス・パーティっぽい音質です。




 さて、〈kayano_soto〉のブログではベース・ミュージックを中心としたレコメンド記事を書いていたので、こちらでは、隙あらばミックスしてみたいな〜と思っている、非ベース・ミュージックを中心にピックアップしていきたいと思います。



 まずは、#最高の夏を彩る、ベスト・オブ・夏休みバンドこと、ザ・なつやすみバンドの1年振りとなる新曲、「S​.​S​.​W (スーパーサマーウィークエンダー)」。昨年の「サマーゾンビー」で垣間見せたシンセポップ路線をブラッシュアップしつつ、夏の日差し、縁側の麦茶、麦わら帽子の子供たち、エアコンの効いた近所のスーパー……決して特別ではない「あの頃」のレトロな風景が思い浮かばずにはいられない、レイドバックしたノスタルジアを遊泳していくその姿は、リラックスしているようで、まるで真夏のクライマックスを呼び寄せるヒーローのようでもあります。そして、極めつけは「毎日が夏休みだったらいいのにな……」というパンチライン。モラトリアムはすでに謳歌しきったし、終わらない夏休みや8月32日というものがないことなんて知っているけれども、それでも、大人たちにまだまだ夢を見させてくれるのが、ザ・なつやすみバンドなのだと思います。Dorianによる微炭酸シャワーのようなトラッピー・リミクスもメロウでいいです。ちなみにアートワークはお馴染み、惣田紗希氏によるもの。9月13日から新代田のcommuneにて『街のゆくえ』 と題された個展を開催するそうなので、僕も観に行くつもりです。




 続けて、シンセ・ポップ繋がりで、こちらはブルックリンの4人組、Body Languageの新作EP『Infinite Sunshine』。ロンドンの〈Double Denim〉から7inchシングル「You Can / Social Studies」でデビューした2011年当時、個人的には〈Hippos In Tanks〉〈Software〉、もしくは〈100% Silk〉といったチルウェイヴのネクストを模索するレーベルにすっかり夢中だったため、あくまでチルウェイヴ後発組という括りで捉えていたBody Languageについては、ほとんどスルーしていました……笑。ところが、つい先日、tofubeats君が「body language新譜じゃねえか!最高だ!」とツイートしていたことをきっかけに、そこまで言うなら聴いてみるか〜とチェックしてみたところ、これが大当たり! まず1曲目の「When You Left」なんかは、dj newtownの「friday K.I.S.S.」よろしくな揚力アゲアゲのフライト・ディスコですし、4曲目の「4 Real」なんかは思いっ切りジャクソン5で、めちゃめちゃ多幸感があってサイコーです。"kayano_soto"のブログではSaint Pepsiについて書きましたが、パーティでは良質なディスコもどんどん織り交ぜていきたいです。




 最後は、〈TREKKIE TRAX〉からのリリースでも知られる、京都のチップチューン女子、TORIENAの「PULSE FIGHTER」のMVがめちゃめちゃ素晴らしいのでご紹介。先日リリースされた3rdアルバム『A.I COMPLEX』の収録曲で、このMVでは、m7kenjiによるファミコン風のロウビットなグラフィックと配色がとにかく目を惹きます。ロックマン、星のカービィ、ヤンチャ丸、グラディウス、マリオブラザーズなどなど、80年代後半〜90年代初頭の名作に対するリスペクト精神が凄まじく、さらにはグーグルやアマゾンといった現代文化をオマージュとして取り入れる茶目っ気もあったりして、とにかくネタが豊富です。不穏なビートに乗せて、アマゾンで大量発注したサウンド・システムが続々と集結するシーンはお見事!!


 ……といった感じで、8月27日の水曜日の"kayano_soto"のパーティではi幅広くベース・ミュージックをガシガシかけていきますので、ぜひ喫茶スマイルまで遊びに来てください!


ry01/加藤綾一
未分類 CM(0) 

23 Jul, 2014: "Kayano_soto" @喫茶SMiLE DJ SETLIST
akiocam_201408200045214d0.jpg nakamura_201408200045223b1.jpg
510373_20140820004519438.jpg ry01_20140820004523e94.jpg

23 Jul, 2014.
"Kayano_soto" @喫茶SMiLE DJ SETLIST


Throwing Snow ‎- "Pathfinder"〈Houndstooth〉
Herbert - "One Two Three"〈Accidental〉
王舟 - "瞬間"〈felicity〉
吉田ヨウヘイgroup - "ドレスはオレンジ"〈P-VINE〉
Blackbird Blackbird - "Summer's Almost Here"〈OM〉
Soleil Soleil - "Yo"〈self-released〉
Temples - "Shelter Song(Justin Robertson's Deadstock 33s Remix)"〈Heavenly〉
mirrorball inferno - "Have a sex, kanchi"〈Maltine〉
Tomato n' Pine - "渚にまつわるエトセトラ"〈Sony〉
f(x) - "무지개(Rainbow)"〈S.M. Entertainment〉
spazzkid - "Truly(feat. Sarah Bonito)"〈Magical Properties〉
How To Dress Well - "Repeat Pleasure"〈Weird World〉
パブリック娘。 - "2nd Hotel(LoconyanAnotherHotelRemix)"〈self-released〉
Shiggy Jr. - "Listen To The Music(DJ Wildparty Remix)"〈mona〉
ラブリーサマーちゃん と 芳川よしの - "Moonlight(三毛猫ホームレス Remix)"〈self-released〉
Pa's Lam System - "I'm Coming"〈Maltine〉
AZUpubschool - "Refrain"〈Maltine〉
ZEN-LA-ROCK - "HEAVEN FORNIA(HyperJuice REMIXXX)"〈ALL NUDE〉
Nature Danger Gang - "Big Booty Bitch(Bitch with You Remix)"〈self-released〉


  前回のパーティが終わってからというもの、すぐにフジロック期間に突入し、3年振りに苗場ではしゃぎ、その余韻が抜け切れぬままTRAXMAN再来日、プチ同窓会、帰省などなど……ゆるゆると夏を過ごしていたら、あっという間に次回のパーティまで残り1週間となりました……!
 という訳で、更新が大幅に遅れましたが、去る7月の"kayano_soto"に遊びにいらしてくださった皆さん、本当にありがとうございました! 当日のレポートは〈kayano_soto〉のブログにポストしましたので、そちらをチェックして頂けると嬉しいです。こちらでは、当日のセットリストの中から、〈kayano_soto〉のブログでピックアップできなかった曲をいくつかご紹介させて頂きます。




 早いもので、"kayano_soto"が再開してから、次回で5回目のパーティとなりますが、これまで毎月欠かさずかけているアーティストがいて、それがTomato n' Pineことトマパイ。彼女らの唯一のアルバム『PS4U』は、かつて『ミュージック・マガジン』誌の「2012年度 J-POP/歌謡曲部門」のベスト・アルバムに選ばれたこともあったので、アイドル・ポップ好きの皆さんにとってはお馴染みの存在かと思います。選曲的に今更感が否めなくもないですが、『PS4U』は、ここ数年でもっとも気分をアップリフティングしてくれた1枚なので、縁起を担ぐ意味で、(ベース・ミュージックのパーティにもかかわらず……苦笑)個人的にかけ続けています。先月は、夏ど真ん中ということで、「渚にまつわるエトセトラ」のカヴァーを。ちなみに4月は「POP SONG 2U」、5月と6月は「ワナダンス!」をかけました。「ワナダンス!」はマジでダンス・クラシックなので、今後も隙あらばかけたいです。






 先日、"kayano_soto"のブログにて、『2014 上半期Bestな○○』という上半期ベスト特集記事をポストしたときに、ベスト・トラックとしてパブリック娘。の「#LVSS」を選んだことがありましたが、同時期に発表されたこの「2nd Hotel」もめちゃめちゃ良いです。原曲はアンニュイなムードが漂うトラップで、「初恋とはなんぞや」などに顕著だったパ娘。特有の無邪気さから遂に卒業か……?と勝手に想像していたら、急に「高井桃」や「藤沢マリ」といったワードが飛び出してきて、妙に安堵しました。MVに主演しているNATURE DANGER GANGMMEEGGさんは、NDGのライヴでは白魔術(?)的なヴェールや天使コス、ハイレグを着こなしたり、出番以外ではぼく脳さんの着るマンガに身を包んだり、めちゃめちゃファッション・リーダー感があって痺れます。このMVでも鬼のように妖艶です。
 ちなみにパーティでかけたのは、昭和の歌謡曲から現代のJ-POP、インディ・ラッパー&トラックメイカーまで幅広いリミクス・ワーク(ブート・エディット多数!)で知られる、〈Marginal Rec.〉Loconyanによるご機嫌なラテン・ハウス調リミクスです。




 日本のジューク/フットワークの黎明期において、その得体の知れない不気味さをもってして、関西から鮮烈な衝撃を走らせたのが、Keita Kawakami率いる〈KOOL SWITCH WORKS RECORDINGS〉によるコンピレーション、『WITCHCRAFT EP』。ほとんどのトラックメイカーの存在が謎に包まれており、当時はその匿名性に興奮したものですが、昨年、京都在住のトラックメイカーであるAZUpubschool『Lovely her lips EP』をリリースしたのは、彼らが匿名性から記名性へシフトしていくようで、興味深い出来事でした。
 先日、〈Maltine〉からリリースした『Good Night Girl』でも、フットワーキッシュなハイハット、スネア、キック・ドラムの忙しないコンビネーションを楽しむことができますが、今回のEPではさらに、ジャケットが表す通り、これまでよりも〈Maltine〉特有の日本のアニメやゲーム文化が反映された、文字通りジャパニーズ・フットワーク仕上がっています。パーティでかけたこの曲は、どちらかというとジュークというよりUKベースですが、捲し立てるようにグイグイ上昇していくキック・ドラムが気持ちいいです。


 ……といった感じで、前回のDJセットリストを基にしていくつか曲を紹介させて頂きましたが、次回は8月27日の水曜日に"kayano_soto"のパーティがありますので、ぜひ現場に遊びに来て欲しいです! パーティの詳細は次回のポストをチェックしてみてください◎


ry01/加藤綾一
ry01 CM(0) 

2014.7.23 wed "kayano_soto" party :)
150723_kayanosoto.jpg

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
kayano_soto

2014.7.23 wed
at. 渋谷 喫茶SMiLE
20:00〜24:00
¥1,500 w/2drink

DJ:
Akiocam
Shigeru Nakamura
ry01
510373
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


 ハイッ! というわけで、7月ももちろん"kayano_soto"がありますよー!!
 次回は第4水曜日に戻って、7月23日に開催です!

 Akiocam、Shigeru Nakamura、510373、そして僕を加えた、いつもの4人でお届けする、ベース・ミュージックのパーティです。より詳しいパーティのインフォメーションや、各DJの趣味嗜好や守備範囲については、〈kayano_soto〉のブログにて各DJがバトン形式で書いているので、そちらもチェックして頂けると嬉しいです。ベース/ダブステップ/ジューク/フットワーク/テクノ/ハウスなど、幅広くベース・ミュージックがかかるパーティなので、低音好きの方や、最新のビート好きの方は、7月23日の水曜日はぜひとも喫茶スマイルへ! フードやドリンクも豊富なので、仕事帰りや学校帰りに一杯ひっかける感じで、気軽にふらっと遊びにいらしてもらえるとありがたいです!


 さて、〈kayano_soto〉のブログではベース・ミュージックを中心としたレコメンド記事を書いていたので、こちらでは、隙あらばミックスしてみたいな〜と思っている、非ベース・ミュージックを中心にピックアップしていきたいと思います。



 まずは、待望となる1stアルバム『Wang』を〈felicity〉からリリースしたばかりのシンガーソングライター、王舟から1曲。この"瞬間"は、2010年に〈鳥獣虫魚〉からリリースされた1st EP『賛成』にも収録されており、彼の作風では珍しい四つ打ちのリズムと、白昼夢のまどろみの瞬間を引き延ばしたような控えめなサイケデリアに、当時驚かされたものです。『Wang』に収録されたヴァージョンでは、ボサ・ノヴァ風のカッティング・ギターと陽気なパーカッション、「パラッパラッパーパパ」と繰り返す女性コーラスなどが加わり、王舟流のラテン・ハウスとも言えそうなブラッシュアップを遂げています。ちなみに上に貼ったサンクラは『賛成』ヴァージョンなので、『Wang』ヴァージョンはぜひ手に取って確かめてみてください。アルバムも素晴らしいですよ。







 続いて、tofubeatsやでんぱ組.incなどのジャケット・デザインを手掛けるGraphersRockことTamioとEboyのふたりによる、mirrorball infernoの新作EP『New MIDI MEDITATION』が〈Maltine〉からリリースされています。リリース前に、〈Maltine〉のサンクラでは上に貼った曲が先駆けて公開されていたのですが、これもう、タイトルがずるいですよね。言わずと知れた、90年代初頭の名作トレンディ・ドラマの台詞が元ネタです。タイトルだけで思わず膝を打ってしまいますが、いざ曲を再生してみると、お決まりのカッティング・フレーズ「ティキティーン!」が要所要所で入ってきて、吹き出しそうになります。てかこれ、完全に電気グルーヴですね。





 最後に、これは完全にインディですが、The Pains Of Being Pure At Heartの話をさせてください。2008年に〈Slumberland〉からリリースされた7inch「Everything With You」に打ちのめされて以来のファンですが、スウィートなディストーションとファズ、バブルガム・ポップなソングライティングと歌声、蒼さの残る疾走感、ふとした瞬間の憂いや焦燥感をあぶり出す、しっとりとしたセンチメンタリズム、刹那的な高揚感……それらが渾然一体となった彼らの眩いギター・ポップは今なお煌めきがあります。彼らのアルバムには、最高のイントロで構成された1曲というのが必ずあって、最新作『Days Of Abandon』では上記の"Until The Sun Explodes "がまさにそうです。前作(2nd)『Belong』では"My Terrible Friend"、前々作(1st)では『The Pains Of Being Pure At Heart』では"Come Saturday"がそれに当たります。どの曲も、最初の1音で空気が変わるかのような鮮烈な印象があり、それはまるで聞き手が潜在的に抱える「蒼臭さ」をアップリフトするかのようで、思わず涙もろくなってしまいます。最新作は粒ぞろいの佳曲が満載なので(1stの次に好きかも!)、インディから離れてしまった人にもぜひ聴いて欲しいです。


 ……といった感じで、非ベース・ミュージックを中心にいくつか曲を紹介させて頂きましたが、7月23日の水曜日の"kayano_soto"のパーティではベース・ミュージックをガシガシかけていきますので、ぜひ喫茶スマイルまで遊びに来てください!


ry01/加藤綾一
ry01 CM(0) 

18 Jun, 2014: "Kayano_soto" @喫茶SMiLE DJ SETLIST
shigeru.jpg akiocam.jpg
510373.jpg b2b_2014071119155364f.jpg

18 Jun, 2014.
"Kayano_soto" @喫茶SMiLE DJ SETLIST


きゃりーぱみゅぱみゅ vs. Major Lazer - "PONPONPON De Floor" 〈self-released〉
BONDE DO ROLE - "SOLTA O FRANGO(tofubeats remix)〈self-released〉
Tomato n' Pine - "ワナダンス!"〈Sony〉
Octa Octa - "Cause I Love You"〈100% Silk〉
Doss - "Softpretty"〈Acéphale〉
Hercules & Love Affair feat. John Grant - "I Try To Talk To You"〈moshi moshi〉
Todd Terje - "Delorean Dynamite"〈Olsen〉
Lone - "Vengeance Video"〈R&S〉
Martyn + Four Tet - "Glassbeadgames"〈Ninja Tune〉
Moiré - "BBOY 202"〈Werk Discs〉
Radio Slave - "Don't Stop No Sleep"〈Nonplus〉
D.J. Fulltono - "Baby Je Kajoo(Seiho Remix)"〈Terminal Explosion〉
Hanali - "BitSonde"〈Flamebait〉
Ninos Du Brasil - "Sombra da Lua"〈Hospital〉
Swindle - "Do the Jazz"〈Deep Medi〉
Trippy Turtle - "Trippy's Theme"〈Mad Decent〉
三毛猫ホームレス - "そばが食べたい"〈Maltine〉
Pa's Lam System - "I'm Coming"〈Maltine〉


 更新が遅れてしまいましたが、去る6月の"kayano_soto"に遊びにいらしてくださった皆さん、本当にありがとうございました! サプライズで誕生日(イヴ)まで祝って頂き、感謝感激です。無事に29歳になることができました! 当日のレポートは〈kayano_soto〉のブログに書きましたので、そちらも合わせてチェックして頂けると嬉しいです。こちらでは、当日のセットリストの中から、〈kayano_soto〉のブログでピックアップできなかった曲をいくつかご紹介。



 ベース・ミュージックのパーティでDJをやらせてもらいつつも、心は今でもインディ・スノッブなままなので、こういったインディ文脈のシンセ・ポップは大好物です。Pure XやKorallrevenなどのリリースでもお馴染みの〈Acéphale〉からデビューした不思議系女子による、初となる12inch『Doss EP』。「近未来の渋谷の美的感覚(〈Pitchfork〉談)」というコンセプトを持った彼女のサイトは、見るからにヴェイパー・ウェイヴよろしくな電脳空間ぶりですが、しかし彼女のそれは整頓されたスタイリッシュなもので、そのアーバンな佇まいからは、2004年〜2005年頃の中田ヤスタカ/Capsuleの諸作(『S.F. sound furniture』〜『L.D.K. Lounge Designers Killer』辺り)が思わず頭を過ってしまうほど。DJでかけた"Softpretty"は、トラップにも似たハイハットの細かい刻みがアクセントになっている、軽快でユーフォリックなヘヴンリー・ダンス・ポップです。




 続いて、Hanaliは言わずと知れたゴルジェ・シーンを代表するプロデューサーのひとりですが、先日、D.J.APRILさんが主催したパーティ"Avantdance"(ナイス企画でした)にて初めてライヴを目撃してきました。こちらの期待通り、ヘッドライトとマウンテンパーカーを身につけた山岳スタイルで行われたライヴでは、ゴロゴロ、ドカドカ、ゴツゴツと不穏に駆け回るリズム・トラックと、まるで過酷な大自然に身を置いたような強烈なノイズなどのウワモノのミックスだけでは収まらず、PCキーボードのような形状のパッド(あれもMPC?)を用いて、タムを中心とした様々なパーカッションを一心不乱に叩きまくり、クライマーズ・ハイなカオスを巻き起こしていました。ゴルい!! この『End Gorge EP』は、昨年、各メディアから高い評価を得たアルバム『ROCK MUSIC』に続く作品で、そのタイトルや「終了」と記されたアートワークは意味深ですが、またライヴも観たいですし、これからも期待したいです。1曲目の"BitSonde"は最高にアガります。




 最後に、先日、5枚目のアルバム『Reality Testing』を〈R&S〉からリリースしたばかりのLoneによる、同作のシングルでもない、ましてやシングル・カットでもない、ただただ僕がもっとも気に入っている1曲です。僕は以前、『BASS / BEAT MUSIC BOOK』(シンコー・ミュージック、2012年)というディスク・ガイドに寄稿させて頂いたことがあり、その中で、彼の3枚目のアルバムにあたる『Emerald Fantasy Tracks』について、「まるでデトロイト・テクノに心酔するボーズ・オブ・カナダ」「思わずうっとりするほどメロディアスな展開はそのタイトルの通り、色彩豊かな幻想へと甘く誘うかのようだ」と書いたことがあります。最新作において、それを体現しているのが正に"Vengeance Video"で、スロウ・ダウンしたヒップホップのビートが多くを占める同作において、『Emerald Fantasy Tracks』の突き抜けるような爽快さを、この曲は呼び戻しています。キックドラムとベースがオフになるアトモスフェリックな中盤の展開が美しく、これは朝5時ぐらいにフロアで聴けたらめちゃめちゃ気持ち良さそうです。


 ……といった感じで、前回のDJセットリストを基にしていくつか曲を紹介させて頂きましたが、次回は7月23日の水曜日に"kayano_soto"のパーティがありますので、ぜひ現場に遊びに来て欲しいです! パーティの詳細は次回のポストをチェックしてみてください◎


ry01/加藤綾一
ry01 CM(0) 


PREV PAGE   TOP   NEXT PAGE