fc2ブログ


GOOD ON THE DANCEFLOOR

GOOD ON THE DANCEFLOOR
OFFICIAL
Twitter
MySpace(Label)

レーベル/パーティ"GOOD ON THE DANCEFLOOR"のオフィシャル・ブログです。

[ABOUT US]
東京発のレーベル/パーティ。Arctic Monkeysの曲名から名づけられたこの集団は、上の世代には持ち得ない、自らの世代ならではの感覚を証明することを目的として、2007年6月に結成。バンド/DJ/デザイナー/ライター/フォトグラファーなど、現在複数のメンバーによって構成されている。個々での活動に加え、GOOD ON THE DANCEFLOORとしてもイヴェントやパーティーを不定期に開催。2009年秋にはレーベル初のコンピレーションCD『ALT A NATIVE SYNDICATE』をリリースし、国内をはじめ、北米/欧/豪にも配信リリースしている。

contact me :P
info@goodonthedancefloor.com

[NEWS]
2009年9月にリリースされ、日本を代表するエレクトロ・ユニット80kidzのメンバーをはじめ、熱心な海外インディ・リスナーから、国内新世代インディ・バンド・ファンまで、多方面から絶賛の声を浴びた、東京の新世代レーベル"GOOD ON THE DANCEFLOOR"による、今後活躍が期待される新型バンドを集結させたコンピレーション『ALT A NATIVE SYNDICATE』。紅一点として参加したNu clear classmateが待望の単独作を遂にリリース!
------------------------------------------------------------
USインディ新世代と共振するサウンドに、コケティッシュな女性ヴォーカルを乗せた、日本発のキッチュな個性。この最新EPでは、Washed OutなどのGlo-Fi、Nite Jewelらが牽引するインディ・シンセ・ディスコ、そして時流のエレクトロ・ポップなどを、軽やかに横断している。わずか半年ほど前にリリースされたレーベル・コンピ収録曲と比べると、目が覚めるほどの音楽的な飛躍ぶり。ただ今メキメキと成長中の新世代二人組に、ぜひ注目を!
-小林祥晴-
------------------------------------------------------------
失礼を承知で正直に言うと、彼女たちがここまでの作品を仕上げてくるとは全く思っていませんでした。日々から逃げ出したい気持ち、マリア様に包まれてただただ安らかに眠っていたいという欲望と、それが叶わざる願いであることが転化した、やすりのような手触りの不機嫌な殺気。2010年に生きていく感覚そのままの音楽です。
-田中亮太(JET SET KYOTO/mogran'BAR)-
------------------------------------------------------------
Nu clear classmate 『Lick The Star』
2010/04/16 ON SALE
GOOD-1002 / including 5 songs 1,300yen (tax out)
1. Blank World
2. Causeless Pain
3. The Nearest Faraway
4. I Know I Know
5. I Leave The Parade Wearing A Dress

Packages: Japan
I-tunes: Japan, US, UK, EURO, Australia, New Zealand
buy on iTunes
その他詳細はコチラ

[NEXT PARTY]
????????????

全ての公演のチケットは予約を受付けております(一部除く)。
予約をご希望される場合は、「お名前」「希望の日にち」「枚数」をご記入の上、info@goodonthedancefloor.com宛にメールをお送り頂ければご予約を承ります。
下記のチケット予約フォームからもお気軽にご予約が可能です↓↓↓


[RELEASE INFORMATION]
【GOOD ON THE DANCEFLOOR】のレーベル部門が、新たに【GOOD ON THE DANCEFLOOR DISK】として始動!!!!!! 記念すべき第一弾リリースとして、初のレーベル・コンピレーションCDを2009年9月25日にリリース!!
------------------------------------------------------------
海の向こうの同世代へのシンパシーと、隣り合う君とのディスコミュニケーション。2つの同時代性の狭間で軋む音、火花。青く、眩しい。
-田中亮太 (CLUB SNOOZER / JET SET)-
------------------------------------------------------------
世界と同感覚で進行中の東京インディー・シーンをリアルに感じられる、グッド・コンピレーション! この衝動と感覚を忘れずに、リリースを続けてくれることを期待しています!
-JUN (80kidz)-
------------------------------------------------------------
GOOD ON THE DANCEFLOOR DISK compilation
V.A. 『ALT A NATIVE SYNDICATE』
2009/09/25 ON SALE
GOOD-1001 / including 10 songs 1,800yen (tax out)
1. To Pieces / AAPS
2. Spin of School / Nu clear classmate
3. Social Evils and a Potato [Hamon Mix] / The New House
4. Jr. / White Scooper
5. Marble Nuts / Nu clear classmate
6. Tailors of OZ / AAPS
7. Up Bends / White Scooper
8. Pale Boy / The New House
9. Marble Nuts [Bamian Remix] / Nu clear classmate
10. Up Bends [Lapin Remix] / White Scooper

Packages: Japan
I-tunes: Japan, US, UK, EURO, Australia, New Zealand
buy on iTunes
その他詳細はコチラ

White Scooper 1st CD 『Thousand Valleys』
2008/06/10 ON SALE
GOOD-001 / including 7 songs 500yen (tax out)
1. C.Farmeres
2. Behind The Lights
3. Ya Ya Ya
4. Proco
5. Vigger
6. Nightram
7. Mornin' Giraffe
Art work by SAFARI.

取り扱い店舗
■JET SET (京都/下北沢)
【HP】【地図】【WEB通販】
■disk union各店
お茶の水駅前店、神保町店、新宿本館B1、下北沢店、吉祥寺店、
中野店、国立駅前店、池袋店、町田店、淵野辺店、稲田堤店、
横浜関内店、横浜西口店、津田沼店、千葉店、柏店
【HP】【店舗一覧】
■Sunrain Records (高円寺)
【HP】【地図】【WEB通販】

チケット予約フォーム
こちらでGOOD ON THE DANCEFLOORの各イベントのチケット予約が出来ます。ご利用ください。

名前:
メールアドレス:
日にち/イベント名:
枚数(質問などもどうぞ):

ブログ内検索
QRコード
QRコード
検索用

we love

!!! 1965 2 Many DJs 24Hour Party People 80kidz 8otto 100s Abake Abraham Cross Adam Sky Adel Air Akufen Alan Ball Air France The Album Leaf Alter Ego Altz Alphabeat Alloverallareover American Amy Winehouse Apparel Anavan ANDREA CREWS Andrew Kendall Andy Warhol Animal Collective Anna Tsuchiya Annie Aphex Twin The Apples In Stereo The Arcade Fire Arctic Monkeys Art-School Asian Dub Foundation Asian Kung-Fu Generation Ash A Sunny Day In Glasgow Atlas Sound At The Drive-In Audion Au Revoir Simone Aus Autechre The Avalanches Avengers In Sci-Fi badly drawn boy Back Drop Bomb Babyshambles Bamian The Band Apart Bang Gang Deejays Basement Jaxx Battles The Bawdies The Beach Boys Beastie Boys The Beatles Beck Beirut Belle & Sebastian Ben Folds Five Benga Ben Sharn Bernhard Willhelm Best Fwends Biff Bang Pow! Big Star The Birthday Bishi Bjork The Black Ghosts Black Kids Black Rebel Motorcycle Club Blast Head Bloc Party Bloodcat Love Blood Red Shoes Blood Thirsty Butchers Tha Blue Herb Blur Boards Of Canada Bonde do Role Bonjour Records Boom Boom Satellites Boredoms Born Ruffians Boys Noize The Boy Least Likely To The Bravery Breakfast Brian Jonestown Massacre The Brixton Academy Broken Social Scene The Buffalo Bunch The Bumblebeez Bump Of Chicken Buraka Som Sistema Burial Bushmind The Buzzcocks Bright Eyes British Sea Power Busy P Cabanne Cajuan Cajun Dance Party Calvin Harris Camera Obscura Cansei De Ser Sexy The Capes Cassette Playa Cat Power Cazals Chaki The Charlatans The Checks Chemical Brothers Chicks On Speed Chris Cunningham Christian Joy Chromeo C.I.A. Cibo Matto The Cigavettes Citizen Clammbon Clap Your Hands Say Yeah Clark Clarky Cat Chim↑Pom The Clash Coachella Coburn Cocorosie Coldcut Cold War Kids Colette Comanechi Comeback My Daughters Converge Corinne Bailey Rae Cornelius Cornershop Cosmic Wonder Cosmo Vitelli Chairlift The Coral Crackhaus The Cribs Creation Records Cristal Castles Crookers CSS Cubismo Grafico Cubismo Grafico Five The Cure Cut Copy DaDa KingZ Dada Life Daedelus Daft Punk Daggers Damien Hirst Dandi Wind Dan Le Sac vs Scroobius Pip Darek Darkel Darren Emerson Datarock Dandy Warhols David Fincher David Lynch David Sylvian Ddjjs Dead Disco Death From Above 1979 Death In Vegas The Death Set De De Mouse Deep Dish De La Soul Delta Sonic The Departure Derrick May Devendra Banhart DFA Diane Arbus Dick Bruna Digitalism Dinosaur Jr Diplo Dirty Pretty Things Dirty Projectors Disco Drive Disco Teenage Kicks Disco Twins Dizzie Rascal Dj Baku Dj Hikaru Dj Kentaro Dj Mehdi Dj Nobu Does It Offend You, Yeah ? Domino Doopees Doping Panda Douglas Coupland Doves Dreadeye Dreamburger Drocie Dubsided Duffy Eater ECD Echo & The Bunnymen ED Banger Editors Edward Gorey Eight Legs Electric President Electrocute Elmo El Presidente Ellegarden Elliott Smith Eminem The Enemy Enlightenment Erase Errata Erol Alkan Exlovers Escalator Records Esg Everybody Else Excuse Me Factory The Faint Fancy Him Fantastic Plastic Machine Fatboy Slim The Feeling Feist Find Gask The Fits The Flamin Lips Flipper's Guitar Fischerspooner Fishmans Fountain Of Wayne First Aid Kit Foals Foreignland Four Tet Fox N' Wolf France Gall Frank Owen Gehry Franz Ferdinand The Fratellis Friendly Fires Fred PEerry The Free Design Freeform Five Fuck Buttons Fuji Rock Festival The Futureheads Future Terror Gang Of 4 Ganban Night Gangway Gas Book Georgie James George Harrison Gildas & Masaya Glass Candy Glastonbury Festival Glasvegas The Glimmers Gnarls Barkley Going Steady Goldfrapp The Good Life The Good,The Bad And The Queen Goose Gorillaz Golden Silvers The Gossip The Go! Team Graham Coxon Green Day Grind House Group Inou Group Of People Guns N' Bombs Hadouken ! Hal Happy Mondays Hard-Fi Hard To Explain Headman The Heavy Henry Darger Henrik Vibskov Herbert Hercules and Loveaffair Herve Hi-Standard The Hives The Holloways Holy Hail The Hoosiers The Horrors Hot Chip Hot Gossip Hot Hot Heat House of Holland i-D Idlewild iLL I Love You But I've Chosen Darkness I'm From Barcelona In Corridors Individual Orchestra Inez van Lamsweerde & Vinoodh Matadin The Infadels InK Institubes Interpol i-WARP Jack Kerouac Jack Penate Jackson And His Computer Band Jacques Tati The Jam James Ford James Holden James Jarvis Jamie Lidell Jan Svankmajer Jay-Z Jean Luc Chainsaw Jeff Mills Jence Jerry Jesse Rose Jet Jimmmy Eat World Joakim Joanna Newsom John Lennon Johnny Boy Johnny Foreigner The Jesus & Mary Chain Johann Johannsson Joy Division Julie Verhoeven Junior Senior Justice KAFKA Kaiser Chiefs Kanye West Kap10Kurt Karafuto Kate Nash Kathy Kavinsky Koko Von Napoo KAWS The Kbc Ken Ishii Ken Yokoyama Keith Kerrier District The Killers The Kills Kings Of Convenience Kings Of Leon Kim Kitsune Klanguage Klaxons The KLF The Knife The Kooks Kraftwerk Kris Menace Kunoku Ladyhawke Lady Sovereign Larrikin Love The La's Late Of The Pier Laura Marling Laurent Garnier LCD Soundsystem Le Tigre LFO Liars The Libertines Lightspeed Champion Lillies and Remains Lillica Libertine ! Lily Allen Limited Express(has gone?) Linda Lindstrom Little Barrie The Little Flames Little Man Tate Locksley Lo-Fi-Fnk Long Blonde Lostage Love Psychedelico Love of Diagrams The Long Blondes Los Campesinos! Lost Penguin Love Is All Luke Vibert Lovely Chords The Lowbrows Low Vision Magnus Carlsson Malajube Mando Diao Magistrates Marios Mark Ronson Martin Margiela The Marz Volta Massive Attack Material Boy Matisyahu Matthew Barney Maximo Park Memphis Industries Merlin Bronques Metamorphose Metro Area Metronomy Mew M-flo MGMT M.I.A. Mice Parade Michel Foucault Michel Gondry Midnight Juggernauts Mika Milo? Forman Ninja Tune Miaou Minor Threat The Mirraz The Misshapes Mixrooffice M/M Paris Moby Modeselektor Modest Mouse Mo-dettes Modular The Mogs Mogwai Mondo Grosso Monica Uranglass Monobright The Moog Cookbook The Morning After Girls Mo'some Tonebender Moving Units Mr Been Mr Oizo MSTRKRFT Mu Mum Mumm-Ra The Music My Bloody Valentine Mylo Mystery Jets Nanamine Nathan Fake Nathan Michel Neon Neon Neon Plastix N.E.R.D Neu! New Cassettes New Order The New House New Young Pony Club Nan Goldin Natalie Wood Neon Neon Nigel Godrich Nightmoves Nightmares On Wax Niki De Saint Phalle Nima Nourizadeh Nine Black Alps Nine Inch Nailes Ninja Tune The Novembers Noze No Age Nu Clear Classmate Nujabes Nyantora Nylon Oasis Oceanlane Ogre You Asshole Olav Basoski Oldenburg Opera Operator Please Optimo The Ordinary Boys Orange Juice The Orb Oskar Fischinger Ox.Eagle.Lion.Man Pacific! Pam Para One Pains of Being Pure at Heart Passions The Pastels Patrick Wolf Pavement Payback Boys Peaches Pedro Winter Pepe California Peter Bjorn And John Peter Saville Peter Max Pet Shop Boys Pharell Williams Phoenix Phantom Planet Phones Pig Radio the pistolas The Pipettes Pixies Placebo Plan B Polysics Poney Poney The Pop Group Pop Levi Portishead Postal Service Prefab Sprout Prefuse 73 Pre-School The Presets Primaly 1 Primal Scream Prodigy Prototypes Psapp Punks Jump Up Queens Of Noize Quentin Tarantino Quiero Club The Raconteurs Radiator Radio 4 Radioclit The Radio Dept. Radiohead Radio Slave Radwimps The Rakes Raphael Just The Ramones The Rapture R.E.M. Ratatat Rauschenberg Rat:att:agg RayGun Razors Edge RazorLight Regina Spektor Rei Harakami Remi Nicole RE:RE:RE:mojojo Resfest Reverend And The Makers Revl9n Rex The Dog Ricardo Villalobos Richard Linklater Richie Hawtin Riddim Saunter Ride Riot In Belgium Ripchord The Robocop Kraus Robot Needs Oil The Roconters Ron Sexsmith The Roots Rough Trade Rosenquist Rovo The Royal We Rubies Royksopp Roy Lichtenstein Rub N Tug Ryan McGinley Rye RyukyuDisko Saam Faramand Saddle Creek Safari Santogold Sasha Savath & Savalas Scissor Sisters Scott Herren Scouting For Girls Scuttle Scritti Politti SebastiAn Sex Pistols The Shakes Shirokuma Shitdisco The Shoes Sigur Ros Simian Mobile Disco Sinden Sing02 Skream Sleater Kinney The Slits Slowly Downward Smashing Pumpkins The Smith Smith N Hack Snoozer Snow Patrol Sofia Coppola Soft The SoftLightes Soft Tigers Solid Groove So Me Something Else Sonic Youth Soulwax Sound Team Space cowboy Spank Rock Spalta Locals The Specials Special Others Spike Jonze Spiler The Spinto Band Squarepusher Stars Stefanie Schneider Stereo Tennis Steve Aoki The Streets Strip Steve The Strokes The Stone Roses Struggle For Pride Studio Voice Studio 4℃ Sub Pop The Subways Suede Sufjan Stevens Sugiuramun Suicide Summer Sonic The Sunshine Underground Supercar Super Furry Animals Superglass SUPER SUPER Supersystem Surkin The Suzan Switch Syrup 16g Tacteel Takagi Masakatsu Talking Heads Tahiti 80 Tangerine Dream Taikoclub Teenage Bad Girl Teenage Fanclub The Teenagers Teki Latex Telefon Telepathe Tel Aviv The Telephones Television Tepr Theoretical Girl Terry Roison Terry Zwigoff Test Icicles These New Puritans Tomas Andersson Tommy Guerrero Thomas Bangalter Thomas Brinkmann Thom Yorke Those Dancing Days Thieves Like Us Tiga Tilly and the Wall Tim Deluxe The Ting Tings Tokyo Police Club Tomas Andersson Tom Middleton Tommy Guerrero To My Boy Tom Ze Tortoise Trafalgar Trash Fashion Travis TTC The Twang Twisted Charms Two Gallants Uffie Ultra Brain Unchain Undercover Underworld U2 Vampire Weekend Vanessa Van Basten Van She Vanshe Technologic Valerie Phillips Vermilion Sands The View Vanity The Velvet Underground Vermilion Sands The Verve The Vines Vincent Markowski Vinyl Junkie Vitalic Von Sudenfed V∞REDOMS Wagon Christ The Wannadies Warp We Are Scientists Weezer Wes Anderson We Start Fires The Whip White Scooper The White Stripes The Whitest Boy Alive Whitey The Who Why? Wichita Wigs Wild Beasts Wire Wolfgang Tillmans XL XTC Yanokami Yatt Yeah Yeah Yeahs Yellow Magic Orchestra Yelle Yo La Tengo Yonderboi Young Lovers Yppah YSP Yuksek Zongamin Zutons 赤犬 浅田次郎 浅野いにお あふりらんぽ 伊坂幸太郎 石野卓球 稲葉英樹 宇川直宏 羽海野チカ 大沢伸一 小沢健二 大竹伸朗 尾田栄一郎 おとぎ話 大人計画 小山田圭吾 棚田康司 ギターウルフ 銀杏Boyz 草間弥生 クラムボン くるり ザ・クロマニヨンズ 小池桂一 サイプレス上野とロベルト吉野 桜井鈴茂 佐藤秀峰 サニーデイサービス 鹿野淳 渋さ知らズ 清水祐也 しりあがり寿 信藤三雄 砂原良徳 スーパーカー スチャダラパー スマーフ男組 曽我部恵一 相対性理論 田島一成 田名網敬一 田中宗一郎 谷川俊太郎 電気グルーヴ 東京事変 タカノ綾 タナカカツキ 田中フミヤ チャットモンチー 谷岡ヤスジ 長尾謙一郎 中込智子 仲真史 中村一義 奈良美智 野田努 ノンポリラジカル ハイロウズ ハナレグミ 髭 藤子不二雄 ブルーハーツ フルカワミキ 古谷実 堀江博久 前野健太 ゆーきゃん ゆらゆら帝国 横尾忠則 松本大洋 村上春樹 珍しいキノコ舞踊団 森見登美彦 やけのはら ラーメンズ リリー・フランキー

T.H.A.N.K.S.

ry01 BEST DISC 2008
こんばんは!
このブログをいつも読んで頂いている方々にはお馴染みの、
GOOD ON THE DANCEFLOORを主宰しているry01と申します!!
普段はイベントのオーガナイズをしたり、DJを少しやらせて頂いたりしています。

今年もいよいよ残りあと僅かということで、今回は毎年恒例のベストディスク特集です!!
近年稀に見る大豊作の一年であった2008年!!!!!!
栄えある第一位に輝いたのは!?


【BEST ALBUM OF 2008】

friendlyfires_20081230190610.jpg
1位 Friendly Fires 『Friendly Fires』
セルフタイトルが冠されたこのデビュー作で最も評価すべき点は、エッジの効いたポスト・パンクのビートと、フィードバック・ギターやシーケンスの重なりによって描く夢見心地なシューゲイザー・サウンドを融合させ、とろけそうなほどに甘い唯一無二の世界観を作り上げてしまったこと。これは現代版「BLUE MONDAY」と称しても言い過ぎではないほどに画期的な発明だ。冒頭の「JUMP IN THE POOL」を聴けばすぐにわかる。包み込むような神聖な多声コーラスから、突如としてバイリ・ファンキ風の陽気なキックのリズムとパーカッションが加わり、コーラス部分ではまるで本当に水中に飛び込んだかのような息も止まる程に美しいサウンド・スケープが目の前に広がる。こんなサウンド、あなたは今までに味わったことがあるだろうか? そして何といってもこのアルバムには世紀のアンセム「PARIS」が収録されている。街のざわめきとシューゲイジングなシーケンスから構成されるイントロにまず引き込まれ、「いつか君とパリで暮らすんだ、約束するよ」という歯に衣着せぬフレーズと陽気なパーカッションによってこの曲は一気に盛り上がりを見せる。「約束するよ」とはよく言ったものだが、しかしよくよく聴き進めていくと「お金をちゃんと貯めるから」「だからもう少し待っててね」と付け足している。君をパリに連れて行きたい気持ちは山々だが、それを実現するには程遠い現実。だが彼はそれでも夢を見る。そしてAU REVOIR SIMONEのバック・ヴォーカルが加えられたコーラス部分では、「君」と手を繋ぎ合ったまま、ストロボが瞬く地下のクラブから無重力の宇宙空間に一気に投げ出されたような興奮と高揚感を味わうことが出来る。「あの星もあの街のネオンも僕らのために光り輝いているんだ」というコーラスに包まれながら、煌めく星空を遊泳する二人は時折離れ離れになりそうで、それでも手を強く握り返す。それはまるで、現実と理想の狭間で生きる夢見がちな僕達の希望を描いたような、どこまでもロマンチックな世界。そう、僕らはとろけそうに甘い世界でずっとまどろんでいたいだけなんだ。現実を見るのはそれからでも遅くはないだろう?

vampire.jpg
2位 Vampire Weekend 『Vampire Weekend』
一位のFRIENDLY FIRESはポスト・パンクとシューゲイザーを融合させてこれまでにない画期的なサウンドを作り上げたが、その点でいえば彼らも十分に負けてはいない。なんと彼らは、00年代以降の感性で鳴らすインディ・ロックに、アフリカが誇るリズム音楽であるアフロ・ビートと、18世紀のヨーロッパ宮廷を思わせるクラシック音楽を融合させてしまったのだ。まるでストロークスとフェラ・クティとモーツァルトが同じスタジオに居合わせてしまったかのような、想像しただけでも激しく興奮してしまう、時代を超えた音楽の異種配合を見事にやってのけてしまった。基本となるリズミカルなギター・ロックはストロークスというよりもむしろ<テムズ・ビート>勢の流れを感じさせ、そこにドタバタと忙しなく刻まれる打楽器と、暖かなストリングスやオルガンの音色による室内楽的なミニ・オーケストラが加わることで、色彩豊かな真新しいインディ・ポップを作り上げた。しかも、これだけの偉業を成し遂げておきながら難解さは一切ゼロ。この風通しの良い力の抜け具合も素晴らしい。全11曲34分というコンパクトな尺も申し分なし。これはくるりの『ワルツを踊れ』に対するアメリカからの回答でもあり、、00年代が誇るべき「音楽」の最も理想的な形。

metronomy_20081230190949.jpg
3位 Metronomy 『Nights Out』
リミキサーとしても幅広く活躍するエレクトロ・ポップ・ユニット3人組の新作は、うーん、まいった。これはとんでもない傑作だというのに、うまく言い表す言葉が見つからない。気の抜けたペラッペラのギター、狙いの定まらないふらふらのシンセ、高揚させ切らないミニマルなビート、不協和音めいたアンサンブル、人を食ったような軽く鼻の抜けたヴォーカル、急かされるのを嫌うかのようなマイペースさ、しかし気怠くは感じさせない心地良いユルさ。何をやってもまるでダメ男のような、ここまでやる気を感じさせない音楽も珍しい。感情の抑揚が意識的に抑えられたこの作品を前にすると、まるで狐につままれたような気分になる。しかし彼らのひねくれたポップ・センスは掴みどころがないようでいて中毒性が高く、一度耳にすると病みつきになってしまう。この一見無機質に見える圧倒的な個性は、ゆらゆら帝国の平熱のミニマリズムにもよく似ている。浮き足立ったインディ/エレクトロ・シーンに物申す、極上のぬるま湯ダンス・レコード。

blackkids_20081230191108.jpg
4位 Black Kids 『Partie Traumatic』
恋愛にまつわる葛藤や性的欲望を、弾けるパーティー・ポップに乗せて歌う彼らについて、もっともわかりやすく説明できる一曲を選ぶとしたら、やはり08年ベスト・トラックの呼び声高い「I'm Not Gonna Teach~」だろう。長年ずっと想い続けてきた意中の女の子がボーイフレンドとキスをしている瞬間を目撃してしまうという、とんでもなく甘酸っぱいリリックのこの曲では、まるでギターのカッティング・フレーズは千切れそうな心のように、押し寄せるシンセの音色は涙の洪水のように鳴り響く。これだけでも泣けてしまうのに、きっと誰もが味わったことのあるそんな甘酸っぱい経験を、彼らは精一杯祝福するように、そして悲しみの中でもダンスのステップは止めないように「ダンス! ダンス! ダンス! ダンス! 」と歌う。太丸ゴシック体とも例えることができる角の取れたバーナード・バトラーのプロダクションによって彼らの持つポップポテンシャルはさらに引き上げられ、人懐っこく心の隙間にそっと入り込む。だからより一層に泣けてしまうのだ。

lateofthepier_20081230191234.jpg
5位 Late Of The Pier 『Fantasy Black Channel』
08年を象徴するムーヴメントの一つに、エクレクティックな音楽性を持った所謂「ニュー・エキセントリック」勢の隆盛がある。その「ニュー・エキセントリック」という言葉とイコールで結ばれるに相応しい彼らのこのデビュー作は、「THE BEARS ARE COMING」や「FOCKER」といった傑作シングルで見せた、自らの音楽スタイルを限定することなく、あらゆる年代、国の音楽を貪り聴き、「コレやばくね!?」な感覚をそのまま自らのサウンドに落とし込むという、しかも一曲の中で複数のアイデアが突拍子もなく出現するという何とも支離滅裂でありながら、ネットを介して様々な情報にコネクトできる現代っ子らしい雑食性が見事に爆発したトンデモ盤といえよう。一大ロック・オペラから始まり、ポストパンクにニューウェーヴにトライバル・ビートにメタル…。この作品を構成する音楽的フックの応酬を書き出したらキリがない。ブラックホールの如く全てを飲み込み、ホワイトホールの如く全てを吐き出す、まさにファンタジックな超絶奇形作。

tvontheradio.jpg
6位 TV On The Radio 『Dear Science』
クリエイティヴなアーティストを絶え間なく生み続ける、ニューヨークはブルックリンのアンダーグラウンド・シーンの核を担う存在といえば、JAMES MURPHYの<DFA>と、このTV ON THE RADIOだろう。バンドのブレインであるデイヴィッド・シーテックは、YEAH YEAH YEAHSやFOALSといった時代の顔となるバンドのプロデュースを次々と手掛け、遂には<NME>誌が選ぶ「未来を担う音楽人トップ50」で見事1位に選出されるほどとなった。果たして、全世界が注目する彼らの新作は、高い実験性を元にしたグルーヴィーなビートが力強い、ダンサブルな作品となった。アフロ・ビートやファンクといったブラック・ミュージックのリズムを現代版にアップロードし、そこにトゥンデのエモーショナルなヴォーカルが加わることで、最新型のポップ・ミュージックが生まれた。ストリングスとピアノの重なりが美しい「FAMILY TREE」のようなバラード調のラブソングも良い。それにしても、「親愛なる科学へ」なるタイトルは彼らなりの皮肉なのだろうか。

quruli.jpg
7位 くるり 『Philharmonic or die』
この作品で特筆すべきことは、07年末にウィーン・アンバサーデ・オーケストラと共に行われた『ワルツを踊れ』完全再現コンサートの音源が収録されていることだ。あの夜は本当に素晴らしかった。くるり10年間の活動の結晶ともいえる『ワルツ~』で披露された、「音楽」の本来あるべき姿を広い視点で捉えた作曲法とアレンジ、そして歌とすべての楽器のアンサンブルによる曲全体で描き出す大きな一つのメロディが、フル・オーケストラの演奏によって一つの完成系として鳴り響いていた。そしてこの日は、このライブ盤にも収録されているように「GUILTY」や「WORLD'S END SUPERNOVA」といった過去の楽曲までもがオーケストラ・アレンジされて演奏されるという、何ともスペシャルな一夜だった。特に「さよなら春の日」では、日本語の抑揚を活かしたメロディと、西洋風なオーケストラの演奏が相まって、もはや山田耕作(童謡「赤とんぼ」の作曲者)の領域にまで達していた。岸田繁という音楽家が日本にいることを僕らはもっと誇るべきだ。

deerhunter.jpg
8位 Deerhunter 『Microcastle』
プレイヤーの再生ボタンを押した瞬間、まるで深い霧に包まれた迷いの森の奥深くから風に乗ってゆっくりと聴こえてくる葉と葉の擦れる音のような、湿り気のあるサイケデリックなギター・サウンドが一瞬で体内にすーっと入り込んでくる。そして森はこう囁きかける。「こっちにおいで/こっちにおいで」と。ATLAS SOUNDとしてもソロ作を発表したブラッドフォード・コックスが率いる、アトランタ出身のDEER HUNTERの3作目は、草食動物になったSONIC YOUTHとでもいうべき心地良いやわらかなフィードバック音に覆われている。深くリヴァーブのかかったアルペジオが描く、触れたら消えてしまいそうな幽玄とした摩訶不思議な世界観は、ときにピアノや鉄琴などを織り交ぜ、やさしく耳元で鳴り響く。ブラッドフォードの魅惑的なサイケな歌声とキャッチーなメロディー・ラインも非常に素晴らしい。<4AD>から7INCHでリリースされた「NOTHING EVER HAPPEND」は、思わずキッズもガッツポーズな名オルタナ曲。ホント、かっこいい。

hotchip_20081230193454.jpg
9位 Hot Chip 『Made in the Dark』
07年にリリースされたMIX CD『DJ KICKS』で披露した、テクノからエレクトロニカ、そしてソウルまでをも横断するキレ味あるセンスをそのままに、彼らはエレクトロもニューウェーヴもヒップホップも全てMIXした、モダン・インディ/エレクトロのクロスオーヴァーの理想ともいうべき作品を作り上げた。歌、メロディ、コーラス、演奏、アレンジ、生音と打ち込みのバランス、リズムの多彩さ、聴き手の予想を裏切る曲の展開、アルバム全体を通しての流れ、どれをとってもあまりにもパーフェクト。当時は居心地の悪さを感じたであろう、ニューレイヴ・ムーヴメントの多勢を大きく突き放すことができたのも、彼らのソングライティング・センスがあってのこと(本来であればKANYE WESTあたりと並ぶセールスを記録してもいいはず)。普通に聴いたらダサく聴こえてしまうレイヴィーなシンセ音をクールに聴かせてしまうあたりも流石。しかもバラードをやらせても上手い。彼らは歌心もしっかり持っている。愛すべきオタクたちの完全勝利だ。

css_20081230193502.jpg
10位 CSS 『Donkey』
このアルバムの何がお気に入りかって、「私のホリデーを台無しにしないで!」というフレーズで始まるところ。続くPIXIESを彷彿とさせるローファイ・オルタナ・ナンバー「RAT IS DEAD」でも、「そこで彼女は泣いていた/鏡を全部割っちゃって」「彼女はものすごい大声で叫んだ/ついには笑い始めちゃうまで/さあ、もう泣く理由はないわよ」と歌っているように、作品全体に満ち溢れている、髪の毛をぐしゃぐしゃにして頭を抱えて思わず叫び出してしまうようなフラストレーションを見事にポップに昇華させた爽快な一枚。ディスコパンク・ムーヴメントの末端にブラジルから登場した当時は、キュートで破天荒なキャラクターのみが売りだった学園祭バンドが、ここまで曲が書けるようになるとは正直誰が想像できただろう。Love Foxxxことマツシタハナエのセクシーな歌声も相当魅力的。これをベッドの上で味わえるKLAXONSのサイモンといったら…。なんとも羨ましい話だ。ハナエちゃんはもっとシンガーとして評価されるべき。

beck_20081230193513.jpg
11位 Beck 『Modern Guilt』
鬼才デンジャー・マウスを共同プロデューサーに迎えて作られたこの新作は、GNARLS BARKLEY譲りのぶっといベースラインと躍動感溢れるビート、サイケデリックに響く上モノの楽器とコーラスワークに加え、空から舞い降りた使者の如く「現代の罪(MODERN GUILT)」を静かに暴くベックの歌声がとにかく素晴らしい。アルバムの冒頭と最終曲で"I don't know where"と歌うように、いくつかの曲では、まるで宇宙から墜落してきた人工衛星が燃えながら大気圏内をゆっくりとぐるぐる漂っているかのような浮遊感を味わうことができる。これまでのアルバムで顕著だった、多彩な楽曲が同居しているが故に良くも悪くも散漫になってしまっていた、ベックのコミカルなキャラクターを極力押さえたコンパクトな傑作。ゲスト参加しているCAT POWERの歌声はかなり控えめ。

duffy.jpg
12位 Duffy 『ROCKFERRY』
07年のAMY WINEHOUSEに続き、本国イギリスのみならず、アメリカでも見事に成功を収めた女性アーティストの一人でもあるダフィーの記念すべきデビュー作は、BLACK KIDSなどの作品も手掛けるバーナード・バトラーまでもがプロデューサーとして参加した、アナログな質感が魅力的なレトロ・ソウルを現代に蘇らせる名盤となった。「私は明日この町を旅立つわ」と告げる曲から始まり、どの曲でも気まぐれな恋愛の終わりや傷心について歌われているが、最終曲「DISTANT DREAMER」では「私は夢を見る/遠い夢を見る/今日という日から遠くに旅立つことを」と祈るように歌っている。そう、僕らはいつだって夢を見る。大なり小なり、それがもし叶え難い夢だとしても。栄光の影に必ず付き纏う挫折や後悔を振り返りがらも、それでも前に一歩踏み出す力強さが彼女の歌にはある。

mystery.jpg
13位 Mystery Jets 『Twenty One』
<テムズ・ビート>の創始者である彼らは、自身の最大の魅力であった天然サイケデリアに早々と別れを告げ、KLAXONSを見い出したEROL ALKANに助言を求めることで、ひたすらポップ・アルバムを作ることに全力を注いだ結果、牧歌的インディ・ロックからニューウェーヴまで、青春の甘酸っぱさをカラフルに彩った11篇の珠玉のポップ・ソングを手に入れた。その中でも抜きん出た甘酸っぱさを放つシングル曲「YOUNG LOVE」は、タイトルから感じさせるイメージをそのままに、若さゆえの行きずりの恋を歌った傑作曲。「あれは一夜限りの恋、それ以上でもそれ以下でもない」と歌う主人公の心象風景が生々しく目の前に想像できるほど、この曲のリリックは素晴らしい。途中からLAURA MARLINGが登場する展開も、男女の気持ちのすれ違いを歌っているようで、憎い。

sigurros_20081230193541.jpg
14位 Sigur Ros 『Med Sud I Eyrum Vid Spilum Endalaust』
ひたすら叙情的で美しいサウンド・スケープが魅力的な彼らが、故郷アイスランドを離れて作り上げた今作で辿り着いたのは「歓喜」の歌。誰もが一瞬耳を疑う強烈なパーカッションで幕を開けるように、見え透いた陰鬱さとは間逆の、今この瞬間を謳歌する生命溢れる歓喜のエネルギーにまず圧倒させられる。そして開放感溢れるオーケストラのアンサンブルと、天使の如く美しいヨンシーの歌声が一体となってどこまでも深く鳴り響く。もしあなたが変わり映えの無い日常に疲れたときは、この作品を聴くといい。大地讃頌の如く、全ての感情を祝福する歓喜の福音がそっと僕らを包み、そして、ジャケットで全裸の男女がガードレールの向こう側の草原に走って行く様子が描かれているように、あなたを「ここではないどこか」へ連れて行ってくれるはずだ。

ganggangdance.jpg
15位 Gang Gang Dance 『Saint Dymphna』
00年代以降、カウンター・カルチャーとしてのアンダーグラウンド・ミュージックの隆盛を極めつつあるニューヨークはブルックリンより、アート・コミュニティーとの強い繋がりを持ったこの4人組は、「アウトサイダーの守護聖人」なるタイトルの作品を作り上げた。その言葉が示すとおり、エレクトロニカ、シューゲイザー、グライム、アンビエント、ダブと、自らのジャンルに拠り所を作ることなく、彼らは世界中に散らばった音楽を掻き集め、遂には誰もが辿り着けなかった未開の大地へと踏み込むことになる。多民族的なビートにリジーの歌声が加わることで、まるで宗教儀式のような、独特のシャーマニズムを感じさせる。アヴァンギャルドの一言で片付けることもできるが、彼らのリミックスをHOT CHIPやXXXChangeが手掛けているように、これが世界最先端の音楽なのだ。

cajun_20081230193555.jpg
16位 Cajun Dance Party 『The Colourful Life』
17歳という驚愕の超新世代によるこのデビュー作は、タイトルでもある冒頭曲で「僕は真新しい場所に行ってみたい/でも同じ空を眺められたらいいな」と歌っているように、この若さにして今この瞬間の儚さと行く末の終わりを見つめていて、非常に驚かされたものだ。そんな浮き足立つことのないリリックとは裏腹に「AMYLASE」などの曲では、まるで新緑の森のアーチの下を駆け抜けるような清々しいインディ・ロックを聴かせてくれる。足を止めてふと真上を見上げた瞬間、木々の隙間から一筋の光が差し込み景色が真っ白に包み込まれるような、そんな鳥肌が立つ感動的な瞬間を味わえる。自らが放つ光によって聴く者のキャンバスを真っ白に塗り変える彼らは、正に光のサウンド。そっと手渡された絵の具と筆を使って、そこから先はあなたが好きな色に染め上げればいい。

luciano.jpg
17位 Luciano 『fabric 41』
自身の主宰する<MINUS>クルーによる世界ツアー<CONTAKT>のファイナル・ショーケースを年末に日本で開催するRICHIE HAWTINにしろ、<WIRE08>のメインフロアでの大トリを務め上げたRICARDO VILLALOBOSにしろ、そしてこの素晴らしいMIX CDを作り上げたLUCIANOにしろ、ミニマル御三家の08年の活動にはハズレが無かった。ロンドンの代表的なクラブである<FABRIC>のMIX CDシリーズにあたる今作は、スタートして6分後、LOS UPDATESの自身によるリミックスで早くも一度ピークポイントを迎える。留まることを知らないフィジカルなミニマル・サウンドは、小鳥のさえずりとパイプオルガンに心洗われるM83の「IN CHURCH」で遂に朝を迎えたと思いきや、まだまだオールナイト・ロング。そこには感動的なクライマックスが待っている。

herculesandloveaffairs.jpg
18位 Hercules and Love Affair 『Hercules and Love Affair』
07年のSHOCKING PINKSや08年のSYCLOPSやFREE BLOODといった好リリースが続く<DFA>が送り出す、ANDREW BUTLERのソロ・プロジェクトによるこのデビュー作は、プレイヤーの再生ボタンを押してすぐに、ANTONY AND THE JOHNSONSのアントニーがヴォーカリストとして参加していることにまず驚くはずだ。現在世界で最もセクシーな歌声の男性ヴォーカリストといえるアントニーが、バンドスタイルによる人力ディスコ・ハウスに乗せて歌い上げるのだから(中にはバックコーラスとして参加する曲までも!)、なるほど、「ヘラクレスと恋の情事」という甘く危険な香りを漂わせるバンド名も頷ける。現在の日本のミュージック・シーンからはまず生まれ得ないこの官能的な組み合わせに、思わず嫉妬してしまったよ。果たしてこの日本から生まれる日は来るのだろうか。

streets.jpg
19位 The Streets 『Everything Is Borrowed』
セレブになったことで手に入れた自らの栄光と堕落をラップで描いてみせた前作に続く2年振りのこの新作では、英国随一のリリシストとしてのユーモアな視点にさらに磨きをかけつつ、マイク・スキナーは弱々しい朝日のような希望と慈愛を手に入れた。ハープの音色が美しく響くラヴソング「THE STRONGEST PERSON I KNOW」も秀逸だが、何よりも素晴らしいのは、「何も持たずにこの世に生れ落ちた/愛だけを手にこの世から去っていく/すべての物事は借り物に過ぎない」と歌い上げるタイトル曲で始まり、「僕は怖くなんかない/何故なら僕はここに存在しないから」と言い残す「THE ESCAPIST」で終わりを迎えるこの作品の構成。人生という終わりなき旅において、変わり映えの無い日常をほんの少し明るく照らす希望の光を彼は穏やかにラップする。

loscam.jpg
20位 Los Campesinos! 『Hold on Now, Youngster...』
彼らのことを適切に表現する言葉があるとしたら「世界のハチクロ・バンド」、これに限るだろう。おもちゃ箱をひっくり返したような忙しない曲調に乗せ、男女7人が大合唱コーラスを繰り広げるその様からは、今を生きることに対してひたすら真っすぐな『ハチミツとクローバー』の登場人物達による、泣いて笑っての青春劇を思わず連想させられる。しかも彼らは「瞬き一つはイエス/瞬き二つはノー/スウィートな夢/スウィートな頬/僕らは一人ずつ去る」と最終曲で歌っているように、全てが思い出に変わる日がいつかやって来ることも知っている。だからこそ彼らの曲からは、若さ故に生き急ぐあの胸の高まりと青春の煌めきを感じさせられるのと同時に、それと同量の儚さも感じさせられる。今まさに何かが起こりそうな期待と予感を実現へと導く、圧倒的なポジティヴ・パンク。

21位 電気グルーヴ 『YELLOW』
22位 ZAZEN BOYS 『ZAZEN BOYS4』
23位 Squarepusher 『Just a Souvenir』
24位 School Of Seven Bells 『Alpinisms』
25位 Yo! Majesty 『Futuristically Speaking… Never Be Afraid』
26位 Jamie Lidell 『Jim』
27位 Flying Lotus 『Los Angeles』
28位 Wax Stag 『Wax Stag』
29位 MGMT 『Oracular Spectacular』
30位 Santogold 『Santogold』

31位 The Bug 『London Zoo』
32位 Carl Craig & Moritz von Oswald 『Recomposed』
33位 Autechre 『Quaristice』
34位 電気グルーヴ 『J-POP』
35位 Foals 『Antidotes』
36位 Sonny J 『Disastro』
37位 Shing02 『歪曲』
38位 Machines Don't Care 『Machines Don't Care』
39位 Ricardo Villalobos 『Vasco』
40位 Fuck Buttons 『Street Horrrsing』

41位 Modeselektor 『Happy Birthday!』
42位 Bloc Party 『Intimacy』
43位 Glasvegas 『Glasvegas』
44位 曽我部恵一BAND 『キラキラ!』
45位 Cut Copy 『In Ghost Colours』
46位 These New Puritans 『Beat Pyramid』
47位 Hadouken! 『Music for an Accelerated Culture』
48位 The Roots 『Rising Down』
49位 The Vines 『Melodia』
50位 Lykke Li 『Youth Novels』


いやー、2008年は本当に大豊作/大充実の一年でした!
そしてベスト5のうち4作がデビューアルバムというのが象徴的なように、個性溢れる新人勢の躍進にも目を見張るものがありました。
08年のトレンドとしては、欧米圏の<ニュー・エキセントリック>勢を中心として、様々なジャンルの音楽的要素を一曲の中で組み合わせる、エクレクティックな感覚がもはや当たり前のものになったということ。
06年にKLAXONSが蒔いた種が07年に芽を出し、それが一気に開花した形となって08年を席巻していました。
そのエクレクティックなサウンド故にか、とにかくファンタジーを見せてくれるアーティストが多かったです。
日本では羞恥心やDAIGOといった「お馬鹿キャラ」が08年のトレンドでしたが、それはまるで、一向に不安が増すばかりの社会情勢や、情報過多から生まれた心の飽食といった現代の病から目を背けることを促す、思考回路を停止させるエンターテイメントのように自分の目には映りました。しかもそれが当たり前のものになっているのだから、日本も本当に怖いものです。
が、そんな中、1位のFridnly Firesをはじめ、世界中のクリエイティヴなアーティストたちは画期的なサウンドとリリックによってファンタジックな世界観を作り出してくれました。彼らの曲を聴くたびに何度も夢を見たものです。
それは3分間の現実逃避でもあり、その後に続く現実と向き合う勇気をくれる、素晴らしい音楽たちでした。
そんな、音楽のエネルギッシュな魅力が詰まった作品たちに多く出会えた2008年を青春時代として過ごせたことは本当に幸せなことだったと思います。
この時代をタイムリーに過ごせたことを、いつか息子や孫の世代に自慢してやりましょう!!!!!!



【BEST TRACK OF 2008】
1位 Friendly Fires 「Paris」


2位 Cajun Dance Party 「Amylase」


3位 Black Kids 「I’m Not Gonna Teach Your Boyfriend How To Dance With You」


4位 Ladyhawke 「Paris Is Burning」


5位 The Streets 「The Escapist」


6位 Duffy 「Distant Dreamer
7位 Bag Raiders 「Shooting Stars
8位 Los Campesinos! 「Broken Heartbeat Sound Like Breakbeats
9位 Modeselektor 「2000007 feat TTC
10位 Q-Tip 「Life Is Better feat Norah Jones

1位と2位は07年リリースの曲ですが、新たにレコーディングされたアルバム・ヴァージョンが共にとにかく素晴らしい!!
1位の「Paris」は、AU REVOIR SIMONEの歌声が絡み合う激ロマンティックなコーラス部分がとんでもなく感動的。
2位の「Amylase」は、光で真っ白に包まれるような煌びやかなバンドのアンサンブルとバーナード・バトラーのアレンジが泣かせます。
3位のBlack Kidsと4位のLadyhawkeは甲乙付けがたい超絶甘酸っぱソング。
「I’m Not Gonna Teach~」は、長年ずっと想い続けてきた意中の女の子がボーイフレンドとキスをしている瞬間を目撃してしまうという、「Paris Is Burning」は、「パリの街なんて燃えてしまえばいいのに」と行き場の無くなった恋の終わりとその感情に相反する街のネオンの煌めきを表現した、共にド名曲。
5位の「The Escapist」は、「自分の周りにある壁は自分で作り出したものなんだ」「僕は怖くなんかない、だって僕はここには存在しないんだから」と一歩一歩踏みしめるようにラップを続ける力強い一曲。


【BEST MUSIC VIDEO OF 2008】
1位 The BPA & David Byrne 「Toe Jam feat Dizzee Rascal」



2位 Vampire Weekend 「A-Punk」



3位 Late Of The Pier 「Heatbeat」



番外編 The Killers 「Human」



1位のThe BPAはノーマン・クック完全復活!!!!!!アホアホで下世話なビデオが最高です。
2位のVampire Weekendはテンポの良さが◎
3位のLate Of The Pierは彼らのエキセントリックなセンスが上手く表現されています。
番外編のThe Killersはミュージック・ビデオではないけれど、とんでもないことになっています。要はDaft Punkのピラミッド大作戦の四角版。必見です。





というわけで、以上が私ry01の2008年ベストディスク+αでした!
楽しんで読んで頂けたのであれば幸いです!!
このブログでは50位までの掲載ですが、今週創刊されたばかりの【GOOD MAG.】では100位まで掲載されています。しかも全てレビュー付き!
今回のベストディスク特集の特徴は、黙っていてもサンプル盤が送られてくる一般の音楽メディアとは環境の違う自分達が、好奇心と自らの審美眼を頼りに聴き漁ることで、どんな音楽メディアにもカヴァーし切れないモダンでブリリアントなチャートを作り上げることが出来たということだと思います。
自分を含め20歳そこそこのGOOD ON THE DANCEFLOORメンバーがランキングとして形にすることで、00年代ならではの感覚を伴った何らかのガイドになればと思い、今回この特集に取り組んでみました。
やはり、ジャンルや資本に左右されることのない自分達がこうやって相対的なチャートを作ることには意味があると考えています。
これは退屈な音楽メディアに対する、自分達なりの「素人の乱」です。

ちなみに今回の【GOOD MAG.】のサブタイトルである「THE COLOURFUL LIFE」という言葉は、Cajun Dance Partyの素晴らしいアルバムタイトルから拝借させて頂いているように、今回残念ながら紹介し切れなかった作品も含め、僕らの周りには生活を彩る素敵な音楽が沢山存在します。
自分の持論は『音を楽しむと書いて「音楽」』ではなく、『音は楽しいと書いて「音楽」』です。
そんな、楽しい「音」たちに多く出会えた2008年に感謝!
いよいよ00年代最後を迎える、2009年も素晴らしい一年になることを願っています!!



bestdiscs3-002.jpg
bestdiscs3-003.jpg
最後に【GOOD MAG.】設置情報です!!
現在渋谷のタワーレコード(2F階段付近の棚)、HMV(3F下りエスカレーター付近)、岩盤、テクニーク、
新宿のタワーレコード(7Fエレベーター横)、新宿MARZにてすでに設置させて頂いています!!
渋谷と新宿にお立ち寄りの際は是非是非【GOOD MAG.】をゲットしてみてください!!!!!!
今後は池袋、下北沢、吉祥寺エリアにも配布予定です!
そしてさらに都内以外にも横浜、名古屋、大阪、京都でも設置して頂くことになりました!!
設置箇所の詳細は追ってお知らせしますので、引き続きGOOD ON THE DANCEFLOORブログを要チェック!!



というわけで随分長くなってしまいましたが、このブログを読んで頂いている皆さんをはじめ、今年お世話になった皆さん、本当にありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします!!
それでは良いお年をー!!!!!!


ry01
ry01 CM(2) 

New LogTop LogOld Log

zak URL 2008/12/31 17:04 #pYP6J5lA EDIT
いやー今年は色々出たね!
改めて聴き返してるとカラフル過ぎ。

GOODMAG.はGOODメンバーの魂がこめられています。笑

ry01 URL 2009/01/02 02:20 #- EDIT
>Zak
本当、カラフルライフって言葉がピッタリの一年だったと思う!

今回のGOOD MAG.は魂込めて一部一部折らせて頂きました笑

COMMENT


PREV PAGE   TOP   NEXT PAGE